四学会合同事業セミナー
「ポストコロナのリセット戦略」
日時 | 令和5年10月8日(日曜日) 12時55分~15時10分 |
開催形態 | WEB開催(Zoom) |
動画
四学会合同事業セミナー
「ポストコロナのリセット戦略」
https://www.kansensho.or.jp/modules/activity/index.php?content_id=42
プログラム(PDF版)
- 12:55~13:00 開会の挨拶
⼤⽑ 宏喜(四学会合同事業セミナーWG委員⻑/広島⼤学病院感染症科)
- 13:00~13:30
COVID-19が我々に与えたもの
司会:⻑⾕川直樹(⽇本感染症学会理事⻑/慶應義塾⼤学医学部感染症学教室)
演者:忽那 賢志(⼤阪⼤学⼤学院医学系研究科感染制御学講座)
- 13:30~14:00
AMR 対策アクションプランの解釈
司会:松本 哲哉(⽇本化学療法学会理事⻑/国際医療福祉⼤学医学部感染症学講座)
演者:菅井 基⾏(国⽴感染症研究所薬剤耐性研究センター)
- 14:00~14:05(休憩5分)
- 14:05〜14:35
話題の輸⼊感染症-病原体検出のコツ
司会:松本 哲哉(⽇本臨床微⽣物学会理事⻑/国際医療福祉⼤学医学部感染症学講座)
演者:⼤楠 清⽂(東京医科⼤学微⽣物学講座)
- 14:35~15:05
ワクチン新時代を迎えて
司会:四柳 宏(⽇本環境感染学会理事⻑/
東京⼤学医科学研究所先端医療研究センター感染症分野)
演者:多屋 馨⼦(神奈川県衛⽣研究所)
- 15:05~15:10 閉会の挨拶
四柳 宏(⽇本環境感染学会理事長/東京大学医科学研究所先端医療研究センター)
四学会合同事業セミナー
「いま問題の感染症に挑む」
四学会合同事業セミナー「いま問題の感染症に挑む」動画の公開について
会員 各位
2022年9月4日(日曜日)に開催いたしました感染症関連の四学会(日本化学療法学会、日本感染症学会、日本環境感染学会、日本臨床微生物学会)合同事業セミナー 「いま問題の感染症に挑む」の動画を公開いたしましたので、ご案内申し上げます。
日時 | 令和4年9月4日(日曜日) 12時55分~15時10分 |
開催形態 | WEB開催(Zoom) |
動画(一部、音声のみ)
四学会合同事業セミナー
「いま問題の感染症に挑む」
https://www.kansensho.or.jp/modules/activity/index.php?content_id=40
プログラム
- 12:55~13:00 開会の挨拶
四柳 宏(日本感染症学会理事長/東京大学医科学研究所先端医療研究センター)
司会:吉田 正樹(日本環境感染学会理事長/東京慈恵会医科大学感染制御部) - 13:00~13:30
耐性菌検査Up to Date―腸内細菌目細菌と結核
山本 剛(大阪大学大学院医学系研究科 変革的感染制御システム学寄附講座/医学部附属病院 感染制御部) - 13:30~14:00
COVID-19治療薬の変遷
大曲 貴夫(国⽴国際医療研究センター 国際感染症センター) - 14:00~14:05(休憩5分)
司会:松本 哲哉(日本化学療法学会理事長、日本臨床微生物学会理事長/国際医療福祉大学医学部感染症学講座) - 14:05~14:35
One Health問題の今 ーサル痘への対応ー
森川 茂(岡山理科大学獣医学部 微生物学) - 14:35~15:05
VREアウトブレイク対応の実際
前田 光一(奈良総合医療センター 感染症内科) - 15:05~15:10 閉会の挨拶
四柳 宏(日本感染症学会理事長/東京大学医科学研究所先端医療研究センター)
四学会合同事業 セミナー
「オリンピック・パラリンピックに向けての感染対策」
日時 | 令和元年9月22日(日曜日)12時55分~15時55分 |
会場 | SMBCホール 〒100-0005 千代田区丸の内1-3-2 三井住友銀行東館 ライジング・スクエア 3階 |
動画
四学会合同事業 セミナー
「オリンピック・パラリンピックに向けての感染対策」
https://www.kansensho.or.jp/modules/activity/index.php?content_id=31
プログラム
プログラム(PDFファイル 79KB)
四学会合同事業 セミナー
「抗菌薬適正使用チームの普及を目指して」
日時 | 平成30年7月28日(土曜日)13:30~17:15 |
会場 | 東京慈恵会医科大学新橋校 2号館 1階 講堂 〒105-8461 港区西新橋3-25-8 |
動画
四学会合同事業 セミナー
「抗菌薬適正使用チームの普及を目指して」
https://www.kansensho.or.jp/modules/activity/index.php?content_id=11
プログラム
プログラム(PDFファイル 315KB)
四学会合同事業 セミナー
「持ち込み病原体への対応―市中から海外から―」
日時 | 平成29年8月20日(日曜日)12時55分~15時55分 |
会場 | SMBCホール 〒100-0005 千代田区丸の内1-3-2 三井住友銀行東館 ライジング・スクエア 3階 |
動画
四学会合同事業セミナー
「持ち込み病原体への対応―市中から海外から―」
https://www.kansensho.or.jp/modules/activity/index.php?content_id=12
プログラム
プログラム(PDFファイル 83KB)
動物用抗菌剤研究会・四学会合同事業セミナー
「One Healthから見た耐性菌の現状と課題」
日時 | 平成28年8月28日(日曜日)13:00~16:10 |
会場 | ヤクルトホール 港区東新橋1-1-19 ヤクルト本社ビル |
動画
動物用抗菌剤研究会・四学会合同事業セミナー
「One Healthから見た耐性菌の現状と課題」
https://www.kansensho.or.jp/modules/activity/index.php?content_id=13
プログラム
- 12:30~13:00 受付
- 13:00~13:05 開会の挨拶
岩田 敏(一般社団法人日本感染症学会理事長/慶應義塾大学医学部感染症学教室)
司会:田村 豊(動物用抗菌剤研究会理事長/
酪農学園大学獣医学群衛生・環境学分野食品衛生学)
高橋 聡(四学会合同事業WG委員長/
札幌医科大学医学部感染制御・臨床検査医学講座) - 13:05~13:35 (30分)
動物由来ESBL産生菌の現状と人へのリスク
浅井 鉄夫(岐阜大学大学院連合獣医学研究科) - 13:35~14:05 (30分)
コリスチン耐性菌の現状と課題
福田 昭、田村 豊(酪農学園大学獣医学群食品衛生学) - 14:05~14:35 (30分)
薬剤耐性菌感染症に対抗するための国際的コンセンサス
堀 誠治(東京慈恵会医科大学感染制御科) - 14:35~15:05 (30分)
医療における耐性菌感染症の現状と問題点
舘田 一博(東邦大学医学部微生物・感染症学講座) - 15:05~15:15 (10分)
特別発言
賀来 満夫(一般社団法人日本環境感染学会理事長/一般社団法人日本臨床微生物学会理事長/
東北大学大学院医学系研究科内科病態学講座感染制御・検査診断学分野) - 15:15~15:30 (休憩)
- 15:30~16:10 (40分)
総合討論 - 16:10~16:15 閉会の挨拶
清田 浩(公益社団法人日本化学療法学会理事長/
東京慈恵会医科大学葛飾医療センター泌尿器科)
四学会合同事業セミナー
「重症化する感染症とその対応~MERS コロナウイルス感染症を中心に」
日時 | 平成27年8月16日(日曜日)13:00~16:00 |
会場 | よみうりホール 〒100-0006 千代田区有楽町1-11-1 読売会館7階 |
動画
四学会合同事業セミナー
「重症化する感染症とその対応~MERSコロナウイルス感染症を中心に~」
https://www.kansensho.or.jp/modules/activity/index.php?content_id=14
プログラム
司会:賀来満夫(日本環境感染学会理事長/日本臨床微生物学会理事長/
東北大学大学院医学系研究科内科病態学講座感染制御・検査診断学分野)
高橋 聡(四学会合同事業WG 委員長/
札幌医科大学医学部感染制御・臨床検査医学講座)
- 13:00~13:05
開会の挨拶
岩田 敏(日本感染症学会理事長/慶應義塾大学医学部感染症学教室)
- 13:05~13:30
疫学的特徴について
大石和徳(国立感染症研究所感染症疫学センター) - 13:30~13:55
感染症対策・治療について
大曲貴夫(国立国際医療研究センター国際疾病センター感染症内科) - 13:55~14:05(休憩)
- 14:05~14:30
救急対応について
佐々木淳一(慶應義塾大学医学部 救急医学) - 14:30~14:55
集中治療管理について
林 淑朗(亀田総合病院集中治療科) - 14:55~15:10
行政対応について
中谷祐貴子(厚生労働省健康局結核感染症課) - 15:10~15:25(休憩)
- 15:25~16:00
総合討論 - 閉会の挨拶
門田淳一(日本化学療法学会理事長/大分大学医学部呼吸器・感染症内科学講座)
四学会緊急セミナー「エボラ出血熱・デング熱への対応」
日時 | 平成26年10月13日(月曜日・祝日)12:55~17:10 |
会場 | ベルサール汐留 2Fホール 〒104-0061 中央区銀座8-21-1 住友不動産汐留浜離宮ビル |
動画
四学会緊急セミナー「エボラ出血熱およびデング熱への対応」
https://www.kansensho.or.jp/modules/activity/index.php?content_id=15
プログラム
開会の挨拶
小西敏郎(日本環境感染学会理事長)
第I部 エボラ出血熱 13時00分~15時05分
司会:賀来満夫(日本臨床微生物学会理事長)
小西敏郎(日本環境感染学会理事長)
- エボラウイルスに関する基本的情報とエボラ出血熱の疫学
1)エボラウイルスの基本的な情報
西條政幸(国立感染症研究所ウイルス第一部)2)エボラ出血熱の疫学
大石和徳(国立感染症研究所感染症疫学センター) - エボラ出血熱の臨床:臨床症状・診断法・治療法・感染防止対策
1)臨床症状・診断法・治療法
加藤康幸(国立国際医療研究センター国際感染症センター)2)感染防止対策(基本的対応:PPEも含めて)i 患者への基本的対応
堀 成美、加藤康幸(国立国際医療研究センター国際感染症センター)ii 感染防御の基本
黒須一見(東京都保健医療公社荏原病院 感染対策室 感染管理看護師)iii PPE
吉川 徹(公益財団法人労働科学研究所) - エボラ出血熱の国際的なアウトブレイク対応と治療薬・ワクチン開発の現状
中島一敏(東北大学感染制御・検査診断学) - 国内における対応
1)国内における対応2)公衆衛生対応とリスクコミュニケーション
中嶋建介(厚生労働省健康局結核感染症課 感染症情報管理室長)
冨尾 淳(東京大学大学院医学系研究科公衆衛生学)
第II部 デング熱 15時15分~15時50分
司会:岩田 敏(日本感染症学会理事長)
小西敏郎(日本環境感染学会理事長)
- デング熱の基礎と疫学
森田公一(長崎大学熱帯医学研究所) - デング熱の臨床
大西健児(都立墨東病院感染症科)
第III部 パネルディスカッション 16時05分~17時05分
司会:賀来満夫(日本臨床微生物学会理事長)
岩田 敏(日本感染症学会理事長)
パネラー:上記演者
閉会の挨拶
岩田 敏(日本感染症学会理事長)