日本化学療法学会

講習会

耐性菌シンポジウム

2017年度で耐性菌シンポジウムの開催を終了いたしました。
今後は学術集会の中で開催する予定です。

過去の記録

「耐性菌シンポジウム2017 ―1年を総括して来年に備える―」
徹底討論:カルバペネム耐性腸内細菌科細菌
―アウトブレイク事例から最新の診断法・治療法・感染対策まで―

 米国CDCが、カルバペネム耐性腸内細菌科細菌を「悪夢の細菌」と形容したことは良く知られています。本菌はカルバペネムに耐性を示すだけでなく、その耐性遺伝子がプラスミド上に存在しており、菌種を超えて伝播されることが特徴です。日本のカルバペネム耐性腸内細菌科細菌の分離頻度は、欧米のそれと比べるとかなり低いレベルで維持されています。しかし、いくつかの施設ではアウトブレイクが報告されており、また何よりも適切な検査が行われているのか、見逃されている症例がないのか、不安を感じている医療従事者の方も多いのではないでしょうか。このような背景の中で、今年の耐性菌シンポジウムでは「徹底討論:カルバペネム耐性腸内細菌科細菌」を企画させていただきました。アウトブレイク事例の共有から、本耐性菌に対する適切な検査法・検査法、そして効果的な感染対策までそれぞれの専門家にご講演いただき、ご参加の皆様と徹底討論することを考えています。カルバペネム耐性腸内細菌科細菌に関して不安を持っていらっしゃる医療従事者の方から、新しい診断法・治療法の開発に関わる研究者まで、現時点での最新情報を共有する企画になっています。
 病原体は確実に進化を続けています。新しい耐性菌の出現だけでなく、その伝播・蔓延、そして効果的な制御のストラテジーについて、我々は常に知識と意識をアップデートしていく必要があります。このシンポジウムがご参加の先生方の明日からの診療、そして来年の感染対策・制御にお役に立つことを祈念しております。

主催:公益社団法人日本化学療法学会
耐性菌感染症対策ワーキンググループ

日時 2017年12月9日(土曜日)10:00~15:00
会場 浜離宮朝日ホール 小ホール
東京都中央区築地5-3-2
TEL:03-5541-8710
アクセス:http://www.asahi-hall.jp/hamarikyu/access/
定員 300名

プログラム

9:55~10:00 開会のご挨拶

動画を再生する
開会のご挨拶

清田 浩(日本化学療法学会理事長/
     東京慈恵会医科大学葛飾医療センター泌尿器科)

10:00~12:00 第一部:カルバペネム耐性腸内細菌科細菌の院内における広がりを経験して

司会:舘田一博(東邦大学医学部微生物・感染症学講座)
   三鴨廣繁(愛知医科大学大学院医学研究科 臨床感染症学)

動画を再生する
長崎大学

泉川公一(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科臨床感染症学)

動画を再生する
東邦大学

宮崎泰斗(東邦大学医療センター大森病院総合診療・急病センター)

動画を再生する
本邦における疫学の特徴

菅井基行(広島大学大学院医歯薬学総合研究科細菌学)

動画を再生する
総合ディスカッション

12:00~12:55 休憩

12:55~14:55 第二部:求められる検査法、治療法、感染対策について

司会:清田 浩(東京慈恵会医科大学葛飾医療センター泌尿器科)
   舘田一博(東邦大学医学部微生物・感染症学講座)

動画を再生する
細菌学的特徴と検査法

石井良和(東邦大学医学部微生物・感染症学講座)

動画を再生する
効果的な治療法と感染対策

竹末芳生(兵庫医科大学感染制御学)

動画を再生する
新しい検査法・治療薬

藤村 茂(東北医科薬科大学薬学部 臨床感染症学教室)

動画を再生する
総合ディスカッション

14:55~15:00 閉会のご挨拶

動画を再生する
閉会のご挨拶

舘田一博(東邦大学医学部微生物・感染症学講座/
     耐性菌感染症対策ワーキンググループ委員長)

認定資格単位

※動画の閲覧では単位の取得はできません。当日参加者のみ単位取得が可能です。
  • 抗菌化学療法認定医・指導医 10単位
  • 抗菌化学療法認定歯科医師・指導医 10単位
  • 抗菌化学療法認定薬剤師 10単位

「耐性菌シンポジウム 2016 ―1年を総括して来年に備える―」
One Healthのもとに進められる耐性菌対策
―薬剤耐性(AMR)対策アクションプランの目指す方向性―

 耐性菌の出現と蔓延およびその制御は、医療機関だけの問題ではなく、環境、食品、動物・家畜などを含めたグローバルな問題であることが明らかとなっています。WHOは耐性菌に対するアプローチ戦略として“One Health”を掲げ、ヒトー動物―環境を含めた対策の遂行を推奨しています。本邦においても、本年4月に「薬剤耐性(AMR)対策アクションプラン」が政府閣僚会議から発表されました。このような背景の中で、2016年本シンポジウムでは、One Healthの視点、AMR対策アクションプランをキーワードに、耐性菌問題の現状と課題について考えてみたいと思います。
 病原体は確実に進化を続けています。新しい耐性菌の出現だけでなく、その伝播・蔓延、そして効果的な制御のストラテジーについて、我々は常に知識と意識をアップデートしていく必要があります。このシンポジウムがご参加の先生方の明日からの診療、そして来年の感染対策・制御にお役に立つことを祈念しております。

主催:公益社団法人日本化学療法学会
耐性菌感染症対策ワーキンググループ

日時 2016年12月24日(土曜日)10:00~15:20
会場 東京国際フォーラム ホールB7
定員 300名

プログラム

10:00~10:10 開会のご挨拶

動画を再生する
開会のご挨拶

河野 茂(長崎大学)

10:10~12:10 第一部:One Healthの視点で考える耐性菌問題

司会:三鴨 廣繁(愛知医科大学)、岩田 敏(慶應義塾大学)

動画を再生する
人:院内感染対策サーベイランスから見えてくる事実

柴山 恵吾(国立感染症研究所)

動画を再生する
動物:病院外で広がる耐性菌問題

田村 豊(酪農学園大学)

動画を再生する
総合ディスカッション

後藤直正(京都薬科大学)、栁原克紀(長崎大学)、
藤村 茂(東北医科薬科大学)

12:10~13:10 休憩

13:10~15:10 第二部:AMRアクションプランに込められた思いと方向性

司会:堀 誠治(東京慈恵会医科大学)、賀来満夫(東北大学)

動画を再生する
AMRアクションプラン:その背景とポイント

大曲 貴夫(国立国際医療研究センター病院国際感染症センター)

動画はございません
医療現場に求められるアクション:今、我々にできること

大毛 宏喜(広島大学)

動画を再生する
総合ディスカッション

迎  寛(長崎大学)、竹末芳生(兵庫医科大学)、
草地信也(東邦大学)

15:10~15:20 閉会のご挨拶

動画を再生する
閉会のご挨拶

舘田一博(東邦大学)

認定資格単位

※動画の閲覧では単位の取得はできません。当日参加者のみ単位取得が可能です。
  • 抗菌化学療法認定医・指導医 10単位
  • 抗菌化学療法認定歯科医師・指導医 10単位
  • 抗菌化学療法認定薬剤師 10単位
  • 抗菌薬臨床試験指導医・指導者、認定医・認定者 2単位

「耐性菌シンポジウム2015―1年を総括して来年に備える―」
カルバペネム耐性腸内細菌科細菌の脅威―あなたの施設では見逃していないか?―

 2014年3月、日本ではじめてカルバペネム耐性腸内細菌科細菌のアウトブレイク事例が報告されました。本菌は、米国CDCが“悪夢の細菌”として注意を喚起していた耐性菌です。また泌尿器科領域では、世界ではじめてセフトリアキソン耐性の淋菌が日本から分離され大きなインパクトを持って報じられました。本シンポジウムは、“1年を総括して来年に備える”をテーマに、2015年に話題となった耐性菌感染症、新型病原体に関する話題や最新情報を分かりやすく解説いただくことを目的に企画されています。病原体は確実に進化を続けており、いつ新しい病原体が出現するのか(見つかってくるのか)、次に問題となる新型耐性菌は何か、我々は常に知識と意識の備えを続けていかなければなりません。このシンポジウムがご参加の先生方の明日からの診療、そして来年の感染対策・制御にお役に立つことを祈念しております。

主催:公益社団法人日本化学療法学会
耐性菌感染症対策ワーキンググループ

日時 2015年12月19日(土曜日)11:00~15:10
会場 東京国際フォーラム ホールB7
定員 500名

プログラム

11:00~11:10 開会のご挨拶

動画を再生する
開会のご挨拶

河野 茂(長崎大学)

11:10~12:40 第一部:CREの難しさ 産生しても感性、産生しなくても耐性!?

司会:岩田 敏(慶應義塾大学)、賀来 満夫(東北大学)

動画を再生する
世界規模で広がるカルバペネム耐性腸内細菌科細菌

矢野 寿一(奈良県立医科大学)

動画を再生する
カルバペネム耐性腸内細菌科細菌検出のピットフォール

菅井 基行(広島大学)

12:40~13:30 休憩

13:30~15:00 第二部:アウトブレイクを経験して

司会:二木 芳人(昭和大学)、舘田 一博(東邦大学)

動画はございません
カルバペネム耐性菌感染症のアウトブレイクを経験して

泉川 公一(長崎大学)

動画を再生する
新しい治療薬開発の現状と方向性

三鴨 廣繁(愛知医科大学)

15:00~15:10 閉会のご挨拶

動画を再生する
閉会のご挨拶

門田 淳一(大分大学)

認定資格単位

※動画の閲覧では単位の取得はできません。当日参加者のみ単位取得が可能です。
  • 抗菌化学療法認定医・指導医 10単位
  • 抗菌化学療法認定歯科医師・指導医 10単位
  • 抗菌化学療法認定薬剤師 10単位
  • 抗菌薬臨床試験指導医・指導者、認定医・認定者 2単位

耐性菌シンポジウム2014―1年を総括して来年に備える―

 2014年3月、日本ではじめてカルバペネム耐性腸内細菌のアウトブレイク事例が報告されました。本菌は、米国CDCが“悪夢の細菌”として注意を喚起していた耐性菌です。また泌尿器科領域では、世界ではじめてセフトリアキソン耐性の淋菌が日本から分離され大きなインパクトを持って報じられました。本シンポジウムは、“1年を総括して来年に備える”をテーマに、2014年に話題となった耐性菌感染症、新型病原体に関する話題や最新情報を分かりやすく解説いただくことを目的に企画されています。病原体は確実に進化を続けており、いつ新しい病原体が出現するのか(見つかってくるのか)、次に問題となる新型耐性菌は何か、我々は常に知識と意識の備えを続けていかなければなりません。このシンポジウムがご参加の先生方の明日からの診療、そして来年の感染対策・制御にお役に立つことを祈念しております。

公益社団法人日本化学療法学会
耐性菌感染症対策ワーキンググループ

日時 2014年12月20日(土曜日)11:00~17:30
会場 東京国際フォーラム ホールB7

プログラム

11:00 開会のご挨拶

動画を再生する
開会のご挨拶

河野 茂(長崎大学)

11:10 第一部:MRSA&CD

司会:岩田 敏(慶應義塾大学)、迎  寛(産業医科大学)

動画を再生する
MRSA感染症:進化する耐性菌への挑戦

竹末芳生(兵庫医科大学)

動画を再生する
C.difficile感染症:疫学・診断から新しい治療法まで

舘田一博(東邦大学)

12:40~13:40 休憩

13:40 第二部:Gonorrhea, Anaerobes&Influenza

司会:草地信也(東邦大学)、荒川創一(神戸大学)

動画を再生する
薬剤耐性嫌気性菌

三鴨廣繁(愛知医科大学)

動画を再生する
セフトリアキソン耐性淋菌:世界が注目する耐性菌

大西 真(国立感染症研究所)

動画を再生する
タミフル耐性インフルエンザ

藤村 茂(東北薬科大学)

15:40~16:00 休憩

16:00 第三部:CRE&ESBL

司会:後藤直正(京都薬科大学)、堀 誠治(東京慈恵会医科大学)

動画を再生する
カルバペネム耐性腸内細菌:見逃されている耐性菌

大毛宏喜(広島大学)

動画を再生する
ESBL産生菌:常在菌化する耐性菌

八木哲也(名古屋大学)

17:30 閉会のご挨拶

動画を再生する
閉会のご挨拶

門田淳一(大分大学)

認定資格単位

※動画の閲覧では単位の取得はできません。当日参加者のみ単位取得が可能です。
  • 抗菌化学療法認定医・指導医 10単位
  • 抗菌化学療法認定歯科医師・指導医 10単位
  • 抗菌化学療法認定薬剤師 10単位
  • 抗菌薬臨床試験指導医・指導者、認定医・認定者 2単位

耐性菌シンポジウム2013―1年を総括して来年に備える―

 2013年、H7N9型インフルエンザの中国における流行、重症熱性血小板減少症候群の日本における最初の症例が新たな脅威として報告されました。 また、CDCが“悪夢の細菌”としてカルバペネム耐性グラム陰性桿菌の増加を発表したことは記憶に新しいところです。 本シンポジウムは、“1年を総括して来年に備える”をテーマに、2013年に話題となった耐性菌感染症、新型病原体に関する話題や最新情報を分かりやすく解説いただくことを目的に企画されました。 病原体は確実に進化を続けており、いつ新しい病原体が出現するのか(見つかってくるのか)、次に問題となる新型耐性菌は何か、我々は常に知識と意識の備えを続けていかなければなりません。 このシンポジウムが先生方の明日からの診療、そして今後の感染対策・制御にお役に立つことを祈念しております。

公益社団法人日本化学療法学会
耐性菌感染症対策ワーキンググループ

日時 2013年12月21日(土曜日) 11:00~17:00
会場 東京国際フォーラム ホールB7

プログラム

11:00 開会のご挨拶

動画を再生する
開会のご挨拶

河野 茂(長崎大学)

11:10 第一部:グラム陰性菌 司会:舘田一博(東邦大学)

動画を再生する
1. 多剤耐性のメカニズム(MDRP、MDRAを中心に)

栁原克紀(長崎大学)

動画を再生する
2. カルバペネム耐性腸内細菌科(CRE)の疫学と問題点

荒川宜親(名古屋大学)

12:40~13:40 休憩

13:40 第二部:グラム陽性菌 司会:二木芳人(昭和大学)

動画を再生する
1. MRSAにおける最新の知見

菅井基行(広島大学)

動画を再生する
2. VRE、PRSP、GBS耐性菌の現状

富田治芳(群馬大学)

15:10~15:30 休憩

15:30 第三部:ウイルス 司会:大石和徳(国立感染症研究所)

動画を再生する
1. インフルエンザ最新情報

川名明彦(防衛医科大学)

動画を再生する
2. 新型ウイルス感染症(SFTSを含む)

西條政幸(国立感染症研究所)

17:00 閉会のご挨拶

動画を再生する
閉会のご挨拶

渡辺 彰(東北大学)

認定資格単位

※動画の閲覧では単位の取得はできません。当日参加者のみ単位取得が可能です。
  • 抗菌化学療法認定医・指導医 10単位
  • 抗菌化学療法認定歯科医師・指導医 10単位
  • 抗菌化学療法認定薬剤師 10単位
  • 抗菌薬臨床試験指導医・指導者、認定医・認定者 2単位
最終更新日:2023年3月24日
このページの先頭へ