申請について
当学会よりICDの認定申請を行うことが出来ますので、ご希望の方は下記応募要項をご参照の上申請書にご記入頂き、当学会事務局までお送りください。
事務局案内
ICD応募資格
次の3条件を全て満たす場合、ICDに応募できるものとする。
- このICD制度協議会に加盟しているいずれかの学会の会員であること(会員歴の長さは問わない)。
- 医師歴が5年以上の医師または博士号取得後5年以上のPhDで、病院感染対策に係わる活動実績があり、所属施設長の推薦があること。
- 所属学会からの推薦があること。
申請について
申請の手順及び申請書のダウンロード、審査結果についてはICD制度協議会のホームページをご参照ください。
【重要】申請にあたっての本学会からのご注意
認定申請書類「感染制御活動記録一覧表(1)」の「感染対策委員またはそれに準ずる活動」において、抗菌薬臨床試験指導医・指導者および認定医・認定者は該当しない。
申請手続きについて(ICD制度協議会ホームページ)
http://www.icdjc.jp/sinsei.html
申請手順(ICD制度協議会ホームページ)
http://www.icdjc.jp/tejun.html
審査・認定について(ICD制度協議会ホームページ)
http://www.icdjc.jp/sinsa.html
申請受付期間
毎年4月1日~10月31日必着
申請書送付先
公益社団法人日本化学療法学会事務局までご送付ください。
事務局案内
更新について
更新手続きについてはICD制度協議会のホームページをご参照ください。
認定更新に必要な研修単位取得の対象となる本学会学術集会への参加単位数は5単位となっております。
更新手続きについて(ICD制度協議会ホームページ)
http://www.icdjc.jp/kousin.html
最終更新日:2023年2月3日New!