抗菌薬適正使用生涯教育テキスト(第3版) 正誤表
記載に誤りがありましたので、下記のように追加・訂正させていただきます。
2021年7月
抗菌化学療法認定医認定制度審議委員会
修正履歴
【2021年7月14日】
【2021年1月26日】
- P13
「1-1 感染症治療/抗菌化学療法の基本的考え方 01 感染症診断と抗菌薬化学療法の基本的考え方」 - P116
「2-1 基礎的抗菌薬 02. β-ラクタム系抗菌薬 セフェム系抗菌薬、モノバクタム系抗菌薬」 - P168
「2-1 基礎的抗菌薬 09. リンコマイシン系抗菌薬」
正誤表
2021年1月26日 修正
P13「1-1 感染症治療/抗菌化学療法の基本的考え方 01 感染症診断と抗菌薬化学療法の基本的考え方」 |
|
---|---|
【誤】 | 2. 投与量を決定する (上から15行目) 腎機能ごとの投与量の表(本書巻末表) |
【正】 | 2. 投与量を決定する (上から15行目) 腎機能ごとの投与量の表11) |
2021年1月26日 修正
P116「2-1 基礎的抗菌薬 02. β-ラクタム系抗菌薬 セフェム系抗菌薬、モノバクタム系抗菌薬」 |
|
---|---|
【誤】 | 表4 注釈 b) CTM, CMZ, CZOPの用量設定は文献17より引用 |
【正】 | 表4 注釈 b) CTM, CMZ, CZOPの用量設定は文献8より引用 |
2021年7月14日 修正
P143「2-1 基礎的抗菌薬 05. アミノグリコシド系抗菌薬」 |
|
---|---|
【誤】 | VIII 薬剤各論 3. アミカシン 用法・用量:投与であれば,1回15mg/kgを1日1回静注(目標とする血清ピーク値;56~64μg/mL,トラフ値;<1μg/mL). |
【正】 | VIII 薬剤各論 3. アミカシン 用法・用量:投与であれば,1回15mg/kgを1日1回静注(目標とする血清ピーク値;56~64μg/mL,トラフ値;<4μg/mL). |
2021年1月26日 修正
P168「2-1 基礎的抗菌薬 09. リンコマイシン系抗菌薬」 |
|
---|---|
【誤】 | VIII 薬剤各論 1. クリンダマイシン ・点滴静注:1,200~1,800 mgを1日3~4回.小児は20 mg/kgを1日3~4回に分注. 難治性又は重症感染症には2,400 mgまでを1日3~4回.小児は40 mg/kgまでを1日3~4回に分注. |
【正】 | VIII 薬剤各論 1. クリンダマイシン ・点滴静注:1,200~1,800 mgを1日3~4回,小児は20 mg/kgを1日3~4回に分注. 難治性又は重症感染症には2,400 mgまでを1日3~4回,小児は40 mg/kgまでを1日3~4回に分注. |
最終更新日:2021年1月26日