プログラム
2日目 4月29日(土曜日)
招請講演
招請講演3「新型コロナウイルス感染症を経験した日本における今後の感染症対策について」
4月29日(土曜日) 9:00~10:00 第1会場
- 司会:
- 吉田 正樹(東京慈恵会医科大学 感染制御科)
- 演者:
- 自見 英子(参議院議員)
招請講演4「Multidrug-resistant Gram-negative bacilli: mechanisms, treatment options, and EUCAST perspectives」
4月29日(土曜日) 16:20~17:20 第2会場
- 司会:
- 四柳 宏(東京大学医科学研究所先端医療研究センター感染症分野)
- 演者:
- Christian G. Giske(Bacteriology and mycology, Karolinska Institutet and Karolinska University Hospital/ Chair of EUCAST)
特別講演
特別講演3「データベース・人工知能を使った研究の今後」
4月29日(土曜日) 14:40~15:40 第1会場
- 司会:
- 四柳 宏(東京大学医科学研究所先端医療研究センター感染症分野)
- 演者:
- 井元 清哉(東京大学医科学研究所ヒトゲノム解析センター)
特別講演4「長崎大学のBSL-4施設の意義と果たすべき役割」
4月29日(土曜日) 9:00~10:00 第2会場
- 司会:
- 門田 淳一(地方独立行政法人長崎市立病院機構 長崎みなとメディカルセンター)
- 演者:
- 河野 茂(長崎大学)
教育講演
教育講演12「グローバル化時代における熱帯医学教育は国際連携を活用して」
4月29日(土曜日) 15:30~16:10 第5会場
- 司会:
- 三浦 聡之(アストラゼネカ株式会社 研究開発本部)
- 演者:
- 有吉 紅也(長崎大学 熱帯医学研究所 臨床感染症学分野/長崎大学病院 感染症内科)
教育講演13「薬薬連携によるAMRへの取り組み」
4月29日(土曜日) 10:10~11:10 第6会場
- 司会:
- 木村 利美(順天堂大学医学部附属順天堂医院 薬剤部)
- 演者:
- 宇野 弘展(一般社団法人 千葉県薬剤師会 薬剤師職能委員会)
大黒 幸恵(さくら薬局長岡古正寺店/小児薬物療法研究会)
教育講演14「感染症を志す薬剤師の育成と課題」
4月29日(土曜日) 11:10~11:50 第6会場
- 司会:
- 金光 敬二(福島県立医科大学感染制御学)
- 演者:
- 西 圭史(日本大学 薬学部 薬剤師教育センター)
教育講演15「急性感染症におけるサイトカイン制御」
4月29日(土曜日) 15:30~16:10 第6会場
- 司会:
- 金光 敬二(福島県立医科大学感染制御学)
- 演者:
- 青柳 哲史(東邦大学 医学部 微生物・感染症学講座)
教育講演16「細菌叢と免疫」
4月29日(土曜日) 9:00~9:40 第8会場
- 司会:
- 迎 寛(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 呼吸器内科学分野(第二内科))
- 演者:
- 山本 和子(琉球大学大学院医学研究科 感染症・呼吸器・消化器内科学講座(第一内科))
教育講演17「インフルエンザ2022-2023の総括と今後の展望」
4月29日(土曜日) 15:30~16:10 第8会場
- 司会:
- 竹村 弘(聖マリアンナ医科大学微生物学教室)
- 演者:
- 関 雅文(埼玉医科大学国際医療センター 感染症科・感染制御科)
特別企画
特別企画5 「COVID-19から次の新興感染症に備える ①:
その時、四学会はどう動いたか?新型コロナウイルス感染症から私たちが学んだものと今後の課題」
4月29日(土曜日) 10:10~11:40 第1会場
- 司会:
- 竹末 芳生(常滑市民病院感染症科/兵庫医科大学感染制御学)
川名 明彦(防衛医科大学校内科学講座(感染症・呼吸器)) - 演者:
- 吉田 正樹(東京慈恵会医科大学 感染制御科)
四柳 宏(東京大学医科学研究所先端医療研究センター感染症分野)
松本 哲哉(国際医療福祉大学 医学部 感染症学講座)
特別企画6 「COVID-19から次の新興感染症に備える②:
ベットからベンチへ(臨床研究から基礎へ、臨床検体を基礎研究につなぐためには)」
4月29日(土曜日) 15:50~17:20 第1会場
- 司会:
- 大曲 貴夫(国立研究開発法人国立国際医療研究センター国際感染症センター)
- 演者:
- 南宮 湖(慶應義塾大学 医学部 感染症学教室)
鈴木 忠樹(国立感染症研究所 感染病理部)
岩元 典子(国立国際医療研究センター)
岩見 真吾(名古屋大学 大学院理学研究科 理学専攻 生命理学領域 異分野融合生物学研究室)
特別企画7 「若手研究シンポジウム」
4月29日(土曜日) 8:30~10:00 第3会場
- 司会:
- 光武耕太郎(埼玉医科大学国際医療センター 感染症科・感染制御科)
駒瀬 裕子(聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院呼吸器内科) - 演者:
- 谷岡 友則(川崎市立井田病院)
遠藤 真果(埼玉医科大学 保健医療学部 臨床検査学科)
佐々木 英(大阪医科薬科大学 薬学部 薬学科 感染制御学研究室)
小林 裕和(富山大学附属病院 卒後臨床研修センター)
深堀 未宇(長崎国際大学 薬学部 薬学科)
特別企画8 「COVID-19から次の新興感染症に備える③:社会の中で」
4月29日(土曜日) 14:40~16:10 第3会場
- 司会:
- 押谷 仁(東北大学大学院医学系研究科 微生物学分野)
賀来 満夫(東北医科薬科大学 医学部 感染症学教室) - 演者:
- 正林 督章(ベトナム保健省政策アドバイザー/厚生労働省 前健康局長)
土井 洋平(藤田医科大学医学部微生物学講座・感染症科)
谷口 清州(独立行政法人国立病院機構 三重病院)
武藤 香織(東京大学医科学研究所ヒトゲノム解析センター公共政策研究分野)
ジョイントシンポジウム
ジョイントシンポジウム3 「人獣共通感染症研究の魅力と今後の展望」
(日本熱帯医学会)
4月29日(土曜日) 10:10~11:40 第2会場
- 司会:
- 中村(内山)ふくみ(東京都立墨東病院感染症科)
渡邊 浩(久留米大学医学部感染制御学講座) - 演者:
- 古瀬 祐気(長崎大学 大学院医歯薬学総合研究科)
安藤 匡子(鹿児島大学 共同獣医学部 病態予防獣医学講座/鹿児島大学 国際島嶼教育研究センター)
Moi Meng Ling(東京大学大学院医学系研究科 国際保健学専攻 国際生物医科学講座)
サトウ 恵(新潟大学大学院保健学研究科)
城戸 康年(大阪公立大学大学院医学研究科)
ジョイントシンポジウム4 「COVID-19時代のインフルエンザ戦略」
(日本プライマリ・ケア連合学会・日本感染症学会)
4月29日(土曜日) 16:20~17:50 第8会場
- 司会:
- 鈴木 富雄(大阪医科薬科大学病院 総合診療科)
山口 征啓(コネクト合同会社) - 演者:
- 日向 佑樹(東京ほくと医療生協組合 北足立生協診療所)
工藤 仁隆(飯塚病院 総合診療科/高知大学院 臨床疫学教室)
岸田 直樹(一般社団法人 Sapporo Medical Academy/北海道科学大学/東京薬科大学)
齋藤 昭彦(新潟大学大学院 医歯学総合研究科 小児科学分野)
シンポジウム
シンポジウム10 「ソーシャルメディアを用いた感染症の啓発―stigmaに立ち向かう―」
4月29日(土曜日) 16:20~17:50 第3会場
- 司会:
- 舘田 一博(東邦大学医学部微生物・感染症学講座)
古賀 道子(東京大学医科学研究所) - 演者:
- 田中 幹人(早稲田大学 政治経済学術院)
古賀 道子(東京大学医科学研究所先端医療研究センター感染症分野)
谷口 俊文(千葉大学医学部附属病院 感染制御部・感染症内科)
越智 小枝(東京慈恵会医科大学臨床検査医学講座)
田中 敏博(静岡厚生病院 小児科)
シンポジウム11 「外来でみられる感染症と抗感染症薬の適正使用」
4月29日(土曜日) 8:30~10:00 第4会場
- 司会:
- 藤村 茂(東北医科薬科大学大学院薬学研究科 臨床感染症学教室)
泉川 公一(長崎大学 副学長(新型コロナウイルス感染症対策担当)/長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 臨床感染症学分野/長崎大学病院 感染制御教育センター) - 演者:
- 大石 智洋(川崎医科大学 臨床感染症学教室)
髙橋 洋(坂総合病院 呼吸器科)
小泉 祐介(和歌山県立医科大学附属病院 臨床感染症学)
木村 匡男(社会医療法人 峰和会 鈴鹿回生病院 診療関連部/兼薬剤管理課)
シンポジウム12 「特殊病態下での抗微生物薬の適正使用」
4月29日(土曜日) 16:20~17:50 第4会場
- 司会:
- 荒岡 秀樹(虎の門病院 臨床感染症科)
冲中 敬二(国立がん研究センター東病院 感染症科) - 演者:
- 西村 翔(兵庫県立はりま姫路総合医療センター)
西村 知泰(慶應義塾大学 保健管理センター)
奥田 菜緒(奈良県立医科大学附属病院 感染症センター)
冲中 敬二(国立がん研究センター東病院 感染症科)
シンポジウム13 「感染症創薬に向けた研究基盤の構築と新規モダリティ等の技術基盤の創出」
4月29日(土曜日) 8:30~10:00 第5会場
- 司会:
- 土井 洋平(藤田医科大学医学部微生物学講座・感染症科)
松浦 善治(大阪大学感染症総合教育研究拠点、大阪大学微生物病研究所) - 演者:
- 大場 雄介(北海道大学 医学研究院 細胞生理学教室/AMED-CREST)
高山 和雄(京都大学 iPS細胞研究所 増殖分化機構研究部門)
高屋 明子(千葉大学 大学院薬学研究院 活性構造化学研究室/千葉大学 真菌医学研究センター)
シンポジウム14 「急性感染症の治験」
4月29日(土曜日) 10:10~11:40 第5会場
- 司会:
- 小池 竜司(東京医科歯科大学 医療イノベーション推進センター)
古賀 道子(東京大学医科学研究所 先端医療研究センター 感染症分野) - 演者:
- 宮崎 泰可(宮崎大学医学部 内科学講座 呼吸器・膠原病・感染症・脳神経内科学分野)
横地 美優(ファイザーR&D合同会社)
河野美那子(東京大学医科学研究所附属病院 TR・治験センター)
池松 秀之(株式会社リチェルカクリニカ)
佐藤 淳子(医薬品医療機器総合機構)
シンポジウム15 「国際感染症に対する海外派遣実績とこれからの課題」
4月29日(土曜日) 16:20~17:50 第5会場
- 司会:
- 井手 一彦(成田空港検疫所 検疫第一課)
松澤 幸正(国立国際医療研究センター 国際感染症センター) - 演者:
- 杉原 淳(厚生労働省健康局結核感染症課)
砂川 富正(国立感染症研究所実地疫学研究センター)
古宮 伸洋(日本赤十字社和歌山医療センター)
小玉 千織(World Health Organization, Eastern Mediterranean Regional Office, Health Emergencies Programme (WHO 中東・北アフリカ地域事務局 健康危機対応部門))
シンポジウム16 「ASTを担当する薬剤師の具体的な活動を共有し、発展させよう!」
4月29日(土曜日) 8:30~10:00 第6会場
- 司会:
- 村木 優一(京都薬科大学)
浜田 幸宏(東京女子医科大学病院 薬剤部) - 演者:
- 内藤 結花(昭和大学 薬学部 病院薬剤学講座)
瀨山 翔史(慶應義塾大学病院 感染制御部)
足立 参希(市立ひらかた病院)
枦 秀樹(地域医療振興協会 東京ベイ・浦安市川医療センター 薬剤室)
シンポジウム17 「感染症診療の視点で考えるセプシス診療ガイドラインの課題」
4月29日(土曜日) 16:20~17:50 第6会場
- 司会:
- 志馬 伸朗(広島大学大学院医系科学研究科救急集中治療医学)
佐々木淳一(慶應義塾大学医学部救急医学) - 演者:
- 松田 直之(名古屋大学医学系研究科 救急・集中治療医学分野)
垣内 大樹(慶應義塾大学 医学部 救急医学)
松嶋 麻子(名古屋市立大学大学院 医学研究科 救命救急医療学)
中馬 真幸(旭川医科大学病院 薬剤部)
石井 潤貴(広島大学大学院医系科学研究科救急集中治療医学)
斎藤 浩輝(聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院/JaSA)
シンポジウム18 「long COVIDについて(基礎から臨床まで)」
4月29日(土曜日) 8:30~10:00 第7会場
- 司会:
- 堤 武也(東京大学医学部附属病院 感染制御部)
前﨑 繁文(埼玉医科大学 感染症科・感染制御科) - 演者:
- 福永 興壱(慶應義塾大学医学部呼吸器内科)
森岡慎一郎(国立国際医療研究センター病院 国際感染症センター)
大塚 文男(岡山大学学術研究院医歯薬学域 総合内科学)
シンポジウム19 「HIV/AIDSの注射用治療薬の展望と課題」 ViiV医学教育事業助成
4月29日(土曜日) 10:10~11:40 第7会場
- 司会:
- 今橋 真弓(名古屋医療センター臨床研究センター感染・免疫研究部)
堀野 哲也(東京慈恵会医科大学 感染制御科) - 演者:
- 吉村 幸浩(横浜市立市民病院 感染症内科)
安達 英輔(東京大学 医科学研究所 附属病院感染免疫内科)
矢倉 裕輝(国立病院機構大阪医療センター 臨床研究センターエイズ先端医療研究部)
大金 美和(国立研究開発法人国立国際医療研究センター エイズ治療・研究開発センター)
シンポジウム20 「泌尿器科感染症:代表的な感染症~あなたはどうしていますか~」
4月29日(土曜日) 14:40~16:10 第7会場
- 司会:
- 重村 克巳(神戸大学泌尿器科)
和田耕一郎(島根大学医学部泌尿器科学講座) - 演者:
- 定平 卓也(岡山大学病院 泌尿器科)
北野 弘之(広島大学大学院医系科学研究科 腎泌尿器科学)
前田 光毅(神戸大学医学部附属病院 腎泌尿器科)
惠谷 俊紀(名古屋市立大学 大学院 医学研究科 腎・泌尿器科学分野)
松本 正広(北九州総合病院 泌尿器科)
シンポジウム21 「性感染症:今、知っておきたい診断と治療」
4月29日(土曜日) 16:20~17:50 第7会場
- 司会:
- 砂押 研一(伸孝会 ていね駅前泌尿器科)
髙橋 聡(札幌医科大学 医学部 感染制御・臨床検査医学講座) - 演者:
- 伊藤 晋(あいクリニック)
安田 満(札幌医科大学 医学部 感染制御・臨床検査医学講座)
井戸田一朗(しらかば診療所)
Meet the Expert
Meet the Expert 5 「トキソプラズマ」
4月29日(土曜日) 16:40~17:10 第9会場
- 司会:
- 丸山 治彦(宮崎大学医学部感染症学講座寄生虫学分野)
- 演者:
- 保科 斉生(東京慈恵会医科大学)
Meet the Expert 6「バイオマーカーの使い方」
4月29日(土曜日) 9:30~10:00 第10会場
- 司会:
- 徳江 豊(群馬大学医学部附属病院 感染制御部)
- 演者:
- 本田なつ絵(獨協医科大学埼玉医療センター 感染制御部)
Meet the Expert 7「HIV感染症の診断・治療・予防」
4月29日(土曜日) 16:30~17:00 第10会場
- 司会:
- 塚田 弘樹(東京慈恵会医科大学附属柏病院感染制御科)
- 演者:
- 塚田 訓久(国立病院機構 東埼玉病院 臨床研究部)
Meet the Expert 8「予防接種Up to Date(コロナ時代のコロナ以外のワクチン)」
4月29日(土曜日) 16:30~17:00 第11会場
- 司会:
- 中野 貴司(川崎医科大学小児科学)
- 演者:
- 森内 浩幸(長崎大学 大学院医歯薬学総合研究科 小児科学)
Meet the Expert 9「抗菌薬TDMの最前線―測定からMIPDまで―」
4月29日(土曜日) 16:30~17:00 第12会場
- 司会:
- 木村 利美(順天堂大学医学部附属順天堂医院 薬剤部)
- 演者:
- 丹羽 隆(岐阜大学医学部附属病院 薬剤部/岐阜大学医学部附属病院 感染制御室)
ワークショップ(日本感染症学会臨床研究推進委員会企画)
あなたの日常診療を科学にしよう Accepted Paper Session
―臨床研究の着想から論文acceptまで成功体験を共有する―
4月29日(土曜日) 9:40~11:40 第8会場
- 司会:
- 齋藤 昭彦(新潟大学大学院 医歯学総合研究科 小児科学分野)
上原 由紀(藤田医科大学 医学部 感染症科) - 演者:
- 幾瀨 樹(新潟大学大学院 医歯学総合研究科 小児科学分野)
渡邊 裕介(東京医科大学病院 感染制御部)
服部 拓哉(日本赤十字社愛知医療センター名古屋第一病院 検査部)
山本 健人(田附興風会医学研究所北野病院)
萩谷 英大(岡山大学病院 感染症内科)
賀来 敬仁(ミシガン大学 呼吸器内科/長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 病態解析・診断学分野)
抗菌化学療法認定医制度審議委員会報告(日本化学療法学会)
指導医試験の現況を踏まえて
4月29日(土曜日) 14:40~15:10 第5会場
- 司会:
- 千酌 浩樹(鳥取大学医学部 臨床感染症学講座)
- 演者:
- 青木 洋介( 佐賀大学 医学部 国際医療学講座 臨床感染症学分野 )
第5回臨床研究促進助成中間報告(日本感染症学会臨床研究促進委員会)
抗1型インターフェロン抗体に着目したCOVID-19診療ストラテジーの構築
4月29日(土曜日) 14:40~15:10 第6会場
- 司会:
- 齋藤 昭彦(新潟大学大学院 医歯学総合研究科 小児科学分野)
- 演者:
- 青木 亜美(新潟大学医学部医学科 医学教育センター/新潟大学大学院 医歯学総合研究科呼 吸器感染症内科学分野)