
過去の学術集会記録
第64回日本化学療法学会西日本支部総会
第59回日本感染症学会中日本地方会学術集会
第86回日本感染症学会西日本地方会学術集会
会期 | 2016年(平成28年)11月24日(木曜日)~26日(土曜日) |
会場 | 沖縄コンベンションセンター 〒901-2224 沖縄県宜野湾市真志喜4丁目3-1 TEL:098-898-3000 健康文化村カルチャーリゾート フェストーネ 〒901-2224 沖縄県宜野湾市真志喜3-28-1 TEL:098-898-1212 |
テーマ
輪(和)の心で実践する感染症診療
プログラム
招請講演「イベルメクチンの開発と熱帯病の撲滅に向けて」
日程:2016年11月25日(金曜日)
司会:齊藤 厚(国立大学法人琉球大学/佐世保同仁会病院)
演者:大村 智(学校法人北里研究所北里大学)
会長講演
- 「インフルエンザウイルス感染症の病態と疫学(沖縄での経験から)」
日程:2016年11月24日(木曜日)
司会:岩田 敏(慶應義塾大学医学部感染症学教室)
演者:藤田次郎(琉球大学大学院感染症・呼吸器・消化器内科学(第一内科)) - 「診断学再考―より良く考えるには―」
日程:2016年11月25日(金曜日)
司会:三笠桂一(奈良県立医科大学感染症センター)
演者:青木洋介(佐賀大学医学部国際医療学講座/佐賀大学医学部附属病院感染制御部) - 「Much learned, Much still to learn!」
日程:2016年11月26日(土曜日)
司会:河野 茂(長崎大学理事・副学長)
演者:竹末芳生(兵庫医科大学感染制御学)
特別講演
- 「Multidrug-resistant organisms threat:Asia-Pacific and global」
日程:2016年11月25日(金曜日)
司会:竹末芳生(兵庫医科大学感染制御学)
演者:Po-Ren Hsueh(National Taiwan University Hospital, Divisions of Clinical Microbiology) - 「感染症診療と微生物検査」
日程:2016年11月26日(土曜日)
司会:青木洋介(佐賀大学医学部国際医療学講座/佐賀大学医学部附属病院感染制御部)
演者:一山 智(京都大学大学院医学研究科臨床病態検査学)
教育講演
- 「メタゲノム解析による感染症診断」
日程:2016年11月24日(木曜日)
司会:迎 寛(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科展開医療科学講座呼吸器内科学分野(第二内科))
演者:堀井俊宏(大阪大学微生物病研究所) - 「侵襲性肺炎球菌感染症」
日程:2016年11月24日(木曜日)
司会:矢野邦夫(浜松医療センター感染症内科)
演者:大石和徳(国立感染症研究所感染症疫学センター) - 「ワクチンの最新の動向―インフルエンザワクチンを中心に―」
日程:2016年11月24日(木曜日)
司会:池松秀之(日本臨床内科医会インフルエンザ研究班)
演者:尾内一信(川崎医科大学小児科学) - 「変化するMRSA感染症の視点」
日程:2016年11月24日(木曜日)
司会:栁原克紀(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科病態解析・診断学(臨床検査学))
演者:朝野和典(大阪大学医学部感染制御部) - 「高齢者感染症のpitfall」
日程:2016年11月25日(金曜日)
司会:岡山昭彦(宮崎大学医学部内科学講座免疫感染病態学分野)
演者:千酌浩樹(鳥取大学医学部附属病院感染制御部) - 「ジェネリック医薬品の位置づけ」
日程:2016年11月25日(金曜日)
司会:岩崎博道(福井大学医学部附属病院感染制御部・感染症膠原病内科)
演者:森田邦彦(同志社女子大学薬学部) - 「非定型肺炎のup to date」
日程:2016年11月25日(金曜日)
司会:藤田昌樹(福岡大学病院呼吸器内科)
演者:宮下修行(川崎医科大学総合内科学1) - 「新しい肺炎ガイドライン」
日程:2016年11月25日(金曜日)
司会:門田淳一(大分大学医学部呼吸器・感染症内科学講座)
演者:迎 寛(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科展開医療科学講座呼吸器内科学分野(第二内科)) - 「ダニ媒介性感染症―SFTSを中心に―」
日程:2016年11月25日(金曜日)
司会:馬原文彦(馬原医院)
演者:安川正貴(愛媛大学大学院医学系研究科血液・免疫・感染症内科学) - 「薬剤耐性グラム陰性菌感染症診療の現状と課題」
日程:2016年11月25日(金曜日)
司会:荒川宜親(名古屋大学大学院医学系研究科分子病原細菌学・耐性菌制御学)
演者:大毛宏喜(広島大学病院感染症科) - 「敗血症診療2016アップデート」
日程:2016年11月26日(土曜日)
司会:三鴨廣繁(愛知医科大学大学院医学研究科臨床感染症学)
演者:志馬伸朗(広島大学大学院救急集中治療医学) - 「病院工事とアスペルギルス感染対策」
日程:2016年11月26日(土曜日)
司会:髙田 徹(福岡大学病院感染制御部)
演者:岡山昭彦(宮崎大学医学部内科学講座免疫感染病態学分野)
シンポジウム
- 緊急シンポジウム 三学会合同企画「熊本地震災害時の感染症と感染対策」
日程:2016年11月24日(木曜日)
司会:西順一郎(鹿児島大学大学院医歯学総合研究科微生物学分野)
演者:1)「熊本地震で学んだこと」
川口辰哉(熊本大学医学部附属病院感染免疫診療部)
2)「被災地における感染症アウトブレイクに対する対応の実際
~DICT制度の必要性~」
泉川公一(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科/感染免疫学講座臨床感染症学分野)
3)「感染対策JMATとしての被災地支援」
徳田浩一(鹿児島大学病院医療環境安全部感染制御部門) - 「抗菌薬TDMガイドライン2016」
日程:2016年11月24日(木曜日)
司会:三鴨廣繁(愛知医科大学大学院医学研究科臨床感染症学)
高橋佳子(兵庫医科大学病院薬剤部)
演者:1)「薬物動態基本概略」
高橋佳子(兵庫医科大学病院薬剤部)
2)「抗菌薬投与時の腎機能の正しい評価法」
平田純生(熊本大学薬学部臨床薬理学分野)
3)「バンコマイシン」
竹末芳生(兵庫医科大学感染制御学)
4)「テイコプラニン」
猪川和朗(広島大学大学院臨床薬物治療学)
5)「アミノグリコシド系薬」
笠原 敬(奈良県立医科大学感染症センター)
6)「ボリコナゾール」
浜田幸宏(愛知医科大学病院薬剤部(感染症科)) - 「カルバペネム耐性腸内細菌の危機管理」
日程:2016年11月25日(金曜日)
司会:飯沼由嗣(金沢医科大学臨床感染症学)
八木哲也(名古屋大学大学院医学系研究科臨床感染統御学)
演者:1)「CREの現状と耐性獲得機序」
和知野純一(名古屋大学大学院医学系研究科分子病原細菌学)
2)「CRE検出を目的とした地域サーベイランス」
大毛宏喜(広島大学病院感染症科)
3)「CRE感染症の治療についての話題」
塚本 仁(福井大学医学部附属病院薬剤部)
4)「CREのアウトブレイク対策」
泉川公一(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科/感染免疫学講座臨床感染症学分野)
5)特別発言
朝野和典(大阪大学医学部感染制御部) - 「JICAシンポジウム」感染症領域における国際貢献
日程:2016年11月26日(土曜日)
司会:大曲貴夫(国立国際医療研究センター病院国際感染症センター)
藤田直久(京都府立医科大学感染制御・検査医学)
演者:1)「感染症領域における国際貢献―現状と今後の必要性―」
神白麻衣子(特定非営利活動法人ジャパンハート/
長崎大学病院感染症内科(熱研内科))
2)「エボラウイルス病に対する西アフリカでの医療支援」
古宮伸洋(日本赤十字社和歌山医療センター)
3)「1類感染症疑似症例の受け入れの実際」
大曲貴夫(国立国際医療研究センター病院国際感染症センター)
4)「JICA国際緊急援助隊 感染症対策チーム」
鈴木規子(JICA国際緊急援助隊事務局)
パネルディスカッション
- 「手術部位感染の予防」
日程:2016年11月24日(木曜日)
司会:山本新吾(兵庫医科大学病院泌尿器科)
清水潤三(大阪労災病院外科)
演者:1)基調講演「手術部位感染の予防:バンドルの重要性および肝胆膵外科領域における予防抗菌薬」
久保正二(大阪市立大学大学院肝胆膵外科学)
2)「SSIサーベイランスの重要性」
一木 薫(兵庫医科大学病院感染制御部)
3)「手術部位感染の予防と対策」
畑 啓昭(京都医療センター外科・ICT)
4)「術中低体温予防と血糖管理の重要性」
土田敏恵(兵庫医療大学看護学部・看護学研究科)
5)「心臓血管外科領域における手術部位感染の予防と対策」
桝田浩禎(大阪大学大学院医学系研究科心臓血管外科)
6)「整形外科領域における手術部位感染の予防と対策」
川村英樹(鹿児島大学病院医療環境安全部感染制御部門) - 「C. difficile関連腸炎」
日程:2016年11月25日(金曜日)
司会:時松一成(神戸大学医学部附属病院感染制御部)
草野展周(岡山大学病院感染症内科)
演者:1)「国公立大学の感受性と分子疫学的な全国調査、施設間の株間の相違を含め」
時松一成(神戸大学医学部附属病院感染制御部)
2)「CDIの重症化の因子、B1・NAP・027株の現状を踏まえ」
山岸由佳(愛知医科大学病院感染症科/感染制御部)
3)「PCRを用いたC. difficile感染症の診析、治療」
中嶋一彦(兵庫医科大学感染制御部)
4)「市中病院での現状と問題点」
新里 敬(中頭病院感染症・総合内科)
5)「CDIの治療と感染対策の現状と限界(ワクチンや糞便移植のトピックスや動向を含め)」
中村 敦(名古屋市立大学病院感染制御室) - 「Antimicrobial stewardship programの実践」
日程:2016年11月26日(土曜日)
司会:高倉俊二(京都大学医学部附属病院感染制御部)
幸福知己(一般財団法人住友病院臨床検査技術科兼感染制御部)
審議会が指定する抗菌薬適正使用の関連したプログラム:概要はこちら
- 「HIV感染 早期発見への道筋―その壁と乗り越えるための方策」
(ヴィーブヘルスケア医学教育事業助成による開催)
日程:2016年11月26日(土曜日)
司会:椎木創一(沖縄県立中部病院感染症内科)
健山正男(琉球大学大学院医学研究科感染症・呼吸器・消化器内科学(第一内科))
演者:1)「HIV感染 早期発見への道筋(HIVも総合診療の時代)」
青木 眞(感染症コンサルタント)
2)「日常診療のすぐそこにあるHIV感染症」
田里大輔(公益社団法人北部地区医師会北部地区医師会病院)
3)「診断のコツ~紹介を受ける立場から」
塚田訓久(国立国際医療研究センター)
ワークショップ「薬剤師は病院感染症診療のどこまでコミットできるか」
日程:2016年11月26日(土曜日)
司会:村上啓雄(岐阜大学医学部附属病院生体支援センター)
村木優一(三重大学医学部附属病院薬剤部)
本委員会が指定したプログラム:概要はこちら
日本化学療法学会西日本支部総会活性化委員会推薦演題
- 基礎
日程:2016年11月25日(金曜日) - 臨床
日程:2016年11月25日(金曜日)
第59回日本感染症学会中日本地方会学術奨励賞選考セッション
- 基礎
日程:2016年11月25日(金曜日) - 臨床
日程:2016年11月25日(金曜日)
受賞講演
- 日本感染症学会西日本地方会優秀論文
日程:2016年11月26日(土曜日)
司会:藤田次郎(琉球大学大学院感染症・呼吸器・消化器内科学(第一内科)) - 日本感染症学会中日本地方会学術奨励賞
日程:2016年11月26日(土曜日)
<基礎部門>
「緑膿菌がIII型エフェクターExoSを上皮細胞内に注入するために必要なIV型線毛のメカニズム解析」
演者:林 直樹(京都薬科大学薬学部微生物・感染制御学分野)
<臨床部門>
「愛知県下における血液培養検査の実施状況および各種細菌の検出状況に関する多施設調査」
演者:井口光孝(愛知県院内感染ネットワーク委員会) - 第10回日本化学療法学会西日本支部長賞・支部奨励賞
第7回日本化学療法学会西日本支部活性化委員会特別賞
日程:2016年11月24日(木曜日)
<支部長賞基礎部門>
「アジスロマイシン予防投与による緑膿菌肺炎の重症化抑制」
演者:賀来敬仁(長崎大学病院検査部)
<支部長賞臨床部門>
「腎機能低下患者におけるテイコプラニン初期投与設計:高用量負荷投与の有用性」
演者:植田貴史(兵庫医科大学病院感染制御部)
<支部奨励賞基礎部門>
「LAMP法によるカルバペネマーゼ産生アシネトバクター迅速検出法の開発」
演者:中野竜一(奈良県立医科大学微生物感染症学講座)
<支部奨励賞臨床部門>
「細菌叢解析法を用いた細菌性肺炎におけるMRSAの臨床的意義の解析」
演者:川波敏則(産業医科大学医学部呼吸器内科学)
<活性化委員会特別賞(臨床)>
「肝胆膵major surgeryにおける手術部位感染(SSI)の発生リスク因子の検討」
演者:藤原昌美(兵庫医科大学病院薬剤部)
抗菌薬適正使用生涯教育セミナー(Advanced)
「医療関連感染症の診断アプローチと抗菌化学療法」
高リスク患者の感染症、水溶性薬剤の薬効動態の変容
日程:2016年11月24日(木曜日)
司会:高倉俊二(京都大学医学部附属病院感染制御部)
第41回抗菌薬適正使用生涯教育セミナー:概要はこちら
症例から学ぶ感染症セミナー
日程:2016年11月25日(金曜日)
司会:高倉俊二(京都大学大学院医学研究科臨床病態検査学)
尾内一信(川崎医科大学小児科学)
審議会が推薦する抗菌薬適正使用に関連したプログラム:概要はこちら
第246回ICD講習会
「医療機関マネジメントとしての感染制御」
日程:2016年11月26日(土曜日)