
過去の学術集会記録
第58回日本化学療法学会西日本支部総会
会期 | 2010年11月25日(木曜日)・26日(金曜日) |
会場 | 大分全日空ホテル オアシスタワー 〒870-0029 大分県大分市高砂町2番48号 TEL:097-533-4411(大代表) FAX:097-533-6140 |
テーマ
西洋医学発祥の地で自由に語ろう日本の化学療法学
プログラム概要
会長講演
「マクロライドのあゆみ」
司会:那須 勝(大分中村病院総合臨床研究センター)
演者:門田 淳一(大分大学医学部総合内科学第二講座)
特別講演
「「新型」インフルエンザ対策をもう一度考える
―高病原性鳥インフルエンザの可能性を含めて―」
司会:河野 茂(長崎大学病院)
演者:渡辺 彰(東北大学加齢医学研究所)
招請講演
「日本発のマクロライド抗菌薬の新作用と創薬展開」
司会:門田 淳一(大分大学医学部総合内科学第二講座)
演者:砂塚 敏明(北里大学北里生命科学研究所)
合同シンポジウム
「マクロライドの様々な作用と臨床応用」
(日本感染症学会中日本地方会・日本感染症学会西日本地方会・日本化学療法学会西日本支部)
司会:三笠 桂一(奈良県立医科大学感染症センター)
迎 寛(産業医科大学呼吸器内科学)
シンポジスト:
「抗細菌作用(仮題)」
岸 建志(大分大学医学部総合内科学第二講座)
「抗炎症作用(仮題)」
山本 善裕(長崎大学医学部第二内科)
「抗ウイルス作用(仮題)」
佐藤 圭創(九州保健福祉大学薬学部感染症治療学)
「抗腫瘍作用(仮題)」
前田 光一(奈良県立医科大学感染症センター)
シンポジウム1 <11月25日(木曜日)14時~16時>
「日本の臨床試験推進の方向性を語ろう」(抗菌薬臨床試験指導医・指導者講習会)
司会:大橋 京一(大分大学医学部臨床薬理学)
二木 芳人(昭和大学医学部臨床感染症学)
プログラム・概要はこちら
シンポジウム2 <11月26日(金曜日)13時10分~15時20分>
「抗MRSA薬の適応と上手な使い方―症例から考える―」
司会:竹末 芳生(兵庫医科大学感染制御学)
比嘉 太(琉球大学医学部感染制御学講座)
抗菌化学療法認定医・指導医認定制度
審議会が指定する抗菌薬適正使用に関連したプログラム:概要はこちら
抗菌化学療法認定薬剤師制度
本学会学術集会において本委員会が指定したプログラム:概要はこちら
ICD・ICP講習会 <11月26日(金曜日)15時30分~17時まで(開催予定)>
「日本の深在性真菌症感染対策」
司会:渡邊 浩(久留米大学医学部感染症医学講座)
平松 和史(大分大学医学部附属病院感染制御部)
- 日本における深在性真菌症の現状
掛屋 弘(長崎大学医学部第二内科) - 病院建物解体工事に伴う真菌感染対策
三浦 美穂(久留米大学病院感染制御部) - カンジダ症に対する院内感染対策
高倉 俊二(京都大学医学部附属病院感染制御部) - 抗真菌薬の適正使用
高田 徹(福岡大学医学部腫瘍・血液・感染症内科)
学術奨励賞受賞講演 5題
教育セミナー 数題予定
イブニングシンポジウム
<11月24日(水曜日)16時15分より(開催予定)>
「語ろう 日本の新型インフルエンザパンデミック」
日本化学療法学会第17回抗菌薬適正使用生涯教育セミナー
<11月24日(水曜日)13時~16時まで(開催予定)>
プログラム・概要はこちら