ページの先頭です
  1. ホーム >
  2. 学術集会 >
  3. 第59回日本化学療法学会総会
学術集会

過去の学術集会記録

第59回日本化学療法学会総会

会期 2011年6月23日(木曜日)~25日(土曜日)
会場 札幌コンベンションセンター

会長

塚本 泰司(札幌医科大学医学部泌尿器科学教室)

【プログラム】

特別講演1 6月24日(金曜日)11時~11時45分

「子宮頸がん予防のためのHPVワクチン;最新情報を含めて」
座長:守殿 貞夫(神戸赤十字病院)
演者:吉川 裕之(筑波大学)

特別講演2 6月25日(土曜日)9時30分~10時15分

「インフルエンザ診療の新たな展開~抗インフルエンザ薬を中心に~」
座長:青木 信樹(信楽園病院)
演者:渡辺  彰(東北大学)

教育講演1 6月24日(金曜日)9時~9時30分

「HIV/AIDS関連日和見感染症の診断および治療」
座長:岡  慎一(国立国際医療研究センター)
演者:藤井  毅(東京大学医科学研究所)

教育講演2 6月24日(金曜日)9時30分~10時

「コレクチンによる自然免疫生体防御」
座長:尾内 一信(川崎医科大学)
演者:黒木 由夫(札幌医科大学)

教育講演3 6月24日(金曜日)10時~10時30分

「腎機能障害時の抗菌化学療法」
座長:後藤 直正(京都薬科大学)
演者:平田 純生(熊本大学)

教育講演4 6月24日(金曜日)10時30分~11時

「淋菌感染症―現状と治療の問題点―」
座長:松本 哲朗(産業医科大学)
演者:安田  満(岐阜大学)

教育講演5 6月25日(土曜日)8時30分~9時

「尿路結石に伴う閉塞性の腎盂腎炎の診断と治療」
座長:公文 裕巳(岡山大学)
演者:濱砂 良一(産業医科大学)

教育講演6 6月25日(土曜日)9時~9時30分

「ワクチンの現状と将来展望」
座長:河合  伸(杏林大学)
演者:堤  裕幸(札幌医科大学)

教育講演7 6月25日(土曜日)13時~13時30分

「耳鼻咽喉科 領域感染症に対する抗菌薬治療のウソ・ホント」
座長:鈴木 賢二(藤田保健衛生大学)
演者:山中  昇(和歌山県立医科大学)

シンポジウム1 6月24日(金曜日)9時~9時30分

「新薬開発に向けて期待されるコンパウンド」
座長:砂川 慶介(北里大学)
   佐藤 淳子(医薬品医療機器総合機構)

「新薬開発に向けて期待されるコンパウンド~臨床から見て~」
 堀  誠治(東京慈恵会医科大学)

「最近のICAAC情報に見られる方向性」
 舘田 一博(東邦大学)

シンポジウム7 6月24日(金曜日)9時30分~11時

「カンジダ感染:診断と治療の適応」
座長:二木 芳人(昭和大学)
   門田 淳一(大分大学)

「カンジダ症の疫学と病原因子解析」
 泉川 公一(長崎大学)

「侵襲性カンジダ症の診断」
 吉田耕一郎(昭和大学)

「好中球減少下における抗真菌薬の基準―予防策・予防投与も含め―」
 時松 一成(大分大学)

「外科、救急領域におけるCandida感染症の診断と治療抗真菌薬選択の基準」
 中嶋 一彦(兵庫医科大学)

シンポジウム2 6月24日(金曜日)9時30分~11時

(抗菌化学療法認定医・指導医認定制度ならびに抗菌化学療法認定歯科医師・指導医認定制度「審議会が指定する抗菌薬適正使用に関連したプログラム」10単位)
「薬剤耐性グラム陰性菌に対する治療戦略―現状と限界、将来展望を含めて」
座長:平潟 洋一(東北大学)
   舘田 一博(東邦大学)
プログラム・概要はこちら

シンポジウム3 6月24日(金曜日)14時45分~15時45分

「発熱性好中球減少症に対する治療戦略」
座長:相羽 恵介(東京慈恵会医科大学)
   吉田  稔(帝京大学)

「Febrile neutropenia 2011 Overview」
 吉田  稔(帝京大学医学部溝口病院)

「発熱性好中球減少症の初期治療」
 高田  徹(福岡大学)

「発熱性好中球減少症の二次・三次治療 グラム陽性菌感染を巡って」
 秋山  暢(帝京大学)

「発熱性好中球減少症の二次・三次治療 真菌感染を巡って」
 大島 久美(自治医科大学附属さいたま医療センター)

シンポジウム4 6月24日(金曜日)15時30分~17時

「臨床各科におけるMRSA感染症の治療戦略」
座長:草地 信也(東邦大学)
   渡辺 晋一(帝京大学)

「内科領域におけるMRSA感染症の治療戦略」
 大曲 貴夫(静岡がんセンター)

「外科におけるMRSA感染の治療戦略」
 斉田 芳久(東邦大学)

「皮膚科領域でのMRSA感染とその対策」
 多田 譲治(香川県立中央病院)

「感染制御部におけるMRSA感染症の治療と予防戦略」
 高橋 佳子(兵庫医科大学)

シンポジウム5 6月25日(土曜日)8時30分~10時

「小児急性呼吸器感染症に対する抗菌薬適正使用
 ―ウイルス感染と細菌感染をどう捉えるか―」
座長:生方 公子(北里大学)
   岩田  敏(慶應義塾大学)

「Real-time PCRを含む網羅的迅速診断法の臨床への導入」
 諸角美由紀(北里大学)

「小児入院肺炎例への網羅的検索法の応用:多施設共同解析」
 岡田 隆文(東京医療センター)

「小児の肺炎における抗菌薬投与の必要性の検討」
 坂田  宏(旭川厚生病院)

「小児急性中耳炎におけるウイルスと細菌の関与」
 矢野 寿一(東北大学)

シンポジウム6 6月25日(土曜日)10時15分~11時45分

「PK-PD理論を踏まえたブレイクポイント」
(抗菌薬臨床試験指導医・指導者制度講習会)
座長:戸塚 恭一(東京女子医科大学)
   比嘉  太(琉球大学)
プログラム・概要はこちら

シンポジウム8 6月25日(土曜日)10時15分~11時45分

「抗菌化学療法に貢献できる微生物検査の現状と将来」
座長:河野  茂(長崎大学)
   小野寺昭一(富士市立中央病院)

「呼吸器感染症診療における迅速検査の課題と展望」
 柳原 克紀(長崎大学)

「産婦人科感染症における微生物検査の現状と課題」
 岩破 一博(京都府立医科大学)

「尿路性器感染症における微生物検査の現状と将来」
 田中 一志(神戸大学)

「小児科における微生物検査の問題点」
 坂田  宏(旭川厚生病院)

シンポジウム9 6月25日(土曜日)10時15分~11時45分

「MICを再考する」
座長:清田  浩(東京慈恵会医科大学)
   松本 哲哉(東京医科大学)

「基礎的立場から最小発育阻止濃度とブレイクポイントの意味を考察する」
 石井 良和(東邦大学)

「MIC測定の精度上の問題点」
 田村  俊(栄研化学株式会社)

「特殊な病原体のMIC測定が抱える課題」
 竹村  弘(聖マリアンナ医科大学)

シンポジウム10 6月25日(土曜日)10時15分~11時45分

「嫌気性菌感染症診断・治療ガイドライン2007改訂に向けてのコンセンサス・ミーティング~現行ガイドラインの問題点と改訂ガイドラインのポイントを明らかにする~」
座長:三鴨 廣繁(愛知医科大学)
   那須  勝(大分中村病院総合臨床研究センター)

「嫌気性菌感染症診断・治療ガイドライン
 ―臨床検査室の立場からの改訂要点―」
 国広 誠子(山口県立総合医療センター)

「基礎の立場から、耐性菌や現在注目されている嫌気性菌などをどのように扱うか」
 田中香お里(岐阜大学)

「呼吸器感染症における嫌気性菌の役割とその治療に関する最近の知見」
 笠原  敬(奈良県立医科大学)

「中枢神経感染症(脳膿瘍を中心に)」
 新里  敬(中頭病院)

「嫌気性菌感染症診断・治療ガイドライン2007改訂に向けて;外科感染症」
 竹末 芳生(兵庫医科大学)

シンポジウム11 6月25日(土曜日)13時30分~15時30分

(抗菌化学療法認定薬剤師制度「本委員会が指定したプログラム」10単位)
「抗MRSA薬におけるTDM標準化のその後:コンセンサスが得られていること、解決しなければならないこと」
座長:竹末 芳生(兵庫医科大学)
   谷川原祐介(慶應義塾大学)
プログラム・概要はこちら

ISC & AAUS(Asian Association of UTI & STI)joint symposium

Symposium 1 6月23日(木曜日)13時~15時
“Prevention of UTI and STI”
Chairperson:
 Yong-Hyun Cho, Seoul, Korea
 Tetsuro Matsumoto, Kitakyushu, Japan
 Joichi Kumazawa, Kitakyushu, Japan

1)“Prevention for UTI”
 Bong Suk Shim, Seoul, Korea

2)“Is cranberry preventive for UTI?”
 Ryoichi Hamasuna, Kitakyushu, Japan

3)“Vaccination for STI prevention: HPV vaccine”
 Shingo Yamamoto, Nishinomiya, Japan

4)“Other preventive method in STI”
 Hiroshi Kiyota, Tokyo, Japan

Symposium 2 6月23日(木曜日)15時~17時
“Antimicrobial Stewardship for UTI and STI”
Chairperson:
 Kurt Naber, Munich, Germany
 Yoshiaki Kumamoto, Sapporo, Japan

1)“PK-PD in treatment of UTI”
 Florian Wagenlehner, Giessen, Germany

2)“Target parameter in treatment of UTI”
 Takashi Deguchi, Gifu, Japan

3)“Antimicrobial stewardship in Korea”
 Seung-Ju Lee, Suwon, Korea

4)“Japanese guideline in treatment of urinary tract infections and sexually transmitted infections”
 Soichi Arakawa, Kobe, Japan

The Second Japan-China Workshop for Legionella and Other Respiratory Pathogens 6月24日(金曜日)14時30分~16時30分

Opening remarks: Akira Watanabe, Sendai, Japan
The Chairpersons:
 Kyoichi Totsuka, Tokyo, Japan
 You Ning Liu, Beijing, China

Session I:“Research advances of Legionnaires' diseases in China: epidemiology, detection, diagnosis, antimicrobial therapy and prevention”
 Bi Jie Hu, Shanghai, China

Session II:“Clinical potential of diagnostic methods for the rapid diagnosis of Mycoplasma pneumoniae pneumonia in adults”
 Naoyuki Miyashita, Kurashiki, Japan

Session III:“Trends in antimicrobial resistance and clinical significance of macrolide-resistant M. pneumoniae infection in China”
 Bin Cao, Beijing, China

Session IV:“Mycoplasama pneumoniae pneumonia in Japan”
 Hiroshi Tanaka, Sapporo, Japan

Closing remarks: Prof Jian Kang, Liaoning, China

第122回ICD講習会 6月25日(土曜日)16時~17時30分

「TDMとPK-PD理論による感染制御としての抗菌薬適正使用」
座長:三笠 桂一(奈良県立医科大学)
   唯野 貢司(北海道医療大学)

  1. PK-PD理論に基づいた抗感染症薬の適正使用
     三鴨 廣繁(愛知医科大学)
  2. 感染制御と抗菌薬TDMの実践
     木村 利美(東京女子医科大学病院)
  3. 抗菌薬適正使用の実際:選び方と使い方
     笠原  敬(奈良県立医科大学)