
過去の学術集会記録
第57回日本化学療法学会東日本支部総会/第59回日本感染症学会東日本地方学術集会合同学会学術講演会
会期 | 2010年(平成22年)10月21日(木曜日)、22日(金曜日) |
会場 | 京王プラザホテル |
テーマ
変貌する感染症との対峙
プログラム
・特別講演(化学療法学会)
「抗菌剤開発―その軌跡と展望」
座長:二木 芳人(昭和大学)
演者:小林 宏行(杏林大学名誉教授)
・特別講演(感染症学会)
「パンデミック(H1N1)2009への対応におけるLesson learnedと今後の展望」
座長:岡部 信彦(国立感染症研究所)
演者:葛西 健(WHO西太平洋地域事務局)
・合同シンポジウム1
「わが国の感染症診療の大計のために」
座長:森澤 雄司(自治医科大学附属病院)
・合同シンポジウム2
「多角的視点からみた医療関連感染対策―予防、治療、地域連携、環境要因対策など総合的ストラテジーの重要性―」
座長:賀来 満夫(東北大学)
小野寺昭一(富士市立中央病院)
・シンポジウム(化学療法学会)
「抗微生物薬のアンメット・ニーズを考える
―新薬開発の将来展望は?―」
座長:渡辺 彰(東北大学)
平井 敬二(杏林製薬株式会社)
抗菌薬臨床試験指導医・指導者制度
第40回抗菌薬臨床試験指導医・指導者制度講習会:概要はこちら
抗菌化学療法認定薬剤師制度
本学会学術集会において本委員会が指定したプログラム:概要はこちら
・シンポジウム(感染症学会)
「パンデミックインフルエンザについて(今年度の総括と今後の展望)」
座長:川名 明彦(防衛医科大学校)
谷口 清州(国立感染症研究所)
・新薬シンポジウム1
「パズフロキサシン1000mg1日2回の新用量」
座長:戸塚 恭一(東京女子医科大学)
河野 茂(長崎大学)
・新薬シンポジウム2
「レボフロキサシン注射剤」
座長:柴 孝也(東京慈恵会医科大学)
二木 芳人(昭和大学)
・ワークショップ
「抗インフルエンザ薬の適正使用」
座長:小林 治(杏林大学)
「空間浄化の新概念」
座長:辻 明良(東邦大学)
岩田 敏(慶應義塾大学)
「ESBLを基礎と臨床からしっかり学ぶ」
座長:松本 哲哉(東京医科大学)
吉田 正樹(東京慈恵会医科大学)
「新しく導入されたワクチンのアップデート」
座長:多屋 馨子(国立感染症研究所)
「ワクチン政策の現在と未来」
座長:加藤 達夫(国立成育医療研究センター)
「地方衛生研究所(地研)と医療機関の連携」
座長:小澤 邦寿(群馬県衛生環境研究所)
・教育講演
「高用量抗菌薬療法の問題点」
座長:山口 惠三(東邦大学)
演者:菅野 治重(高根病院)
「エイズ治療ガイドラインと臨床試験」
座長:木村 哲(東京逓信病院)
演者:岡 慎一(国立国際医療研究センター)
「SIS/IDSA複雑性腹腔内感染症ガイドライン―日本への応用―」
座長:塚本 泰司(札幌医科大学)
演者:草地 信也(東邦大学医療センター大橋病院)
「GCPおよび臨床研究に関する倫理指針と抗菌薬開発」
座長:佐藤 淳子(医薬品医療機器総合機構)
演者:内田 英二(昭和大学医学部薬理学)
「呼吸器ウイルス感染症と喘息」
座長:齊藤 博久(国立成育医療研究センター研究所)
演者:岡山 吉道(日本大学大学院医学研究科)
「腸管出血性大腸菌の分子疫学と広域ネットワーク」
座長:甲斐 明美(東京都健康安全研究センター)
演者:寺島 淳(国立感染症研究所)
「HHV-6研究の展開:感染症から精神疾患へ」
座長:佐多徹太郎(国立感染症研究所 感染病理部)
演者:近藤 一博(東京慈恵会医科大学)
「国民保護法制時代のバイオテロ対策」
座長:加來 浩器(防衛医学研究センター)
演者:奥村 徹(内閣官房NBC災害対策専門官)
・教育講演(ランチョンセミナー)(イブニングセミナー)(モーニングセミナー)
・一般演題
・抗菌薬適正使用生涯教育セミナー(10月20日)
プログラム・概要はこちら
・症例から学ぶ感染症セミナー(10月21日)
抗菌化学療法認定医・指導医認定制度
審議会が推薦する抗菌薬適正使用に関するプログラム:概要はこちら
抗菌化学療法認定薬剤師制度
本委員会が指定するセミナー出席:概要はこちら
・ICD講習会(10月22日)
「感染対策の実践―インフルエンザから耐性菌まで―」
司会:舘田 一博(東邦大学)
吉田耕一郎(昭和大学)
- 微生物検査の基本と応用:ちょっとした工夫から患者を救う
大塚 喜人(亀田総合病院臨床検査部) - 感染制御情報アップデート
満田 年宏(横浜市立大学附属病院感染制御部) - 感染症コンサルテーションと感染対策のintegration
―病原体の特徴も含めて―
平潟 洋一(東北大学大学院医学系研究科臨床微生物解析治療学) - 小児医療施設における病院関連感染対策の実践
―トラブルシューティングを含めて―
齋藤 昭彦((独)国立成育医療研究センター感染症科)
※同日、同施設にて「第93回日本細菌学会関東支部総会」も開催されます。