
過去の学術集会記録
第56回日本化学療法学会総会
会期 | 2008年6月6日(金曜日)~7日(土曜日) |
会場 | 岡山コンベンションセンター 〒700-0024 岡山市駅元町14-1 TEL:086-214-1000 FAX:086-214-3600 |
会長
公文 裕巳(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科泌尿器病態学)
メインテーマ
温故創新・化学療法イノベーション
【プログラム】
(以下のプログラムを予定しておりますが、変更することもございます)
基調講演
化学療法・温故創新
大村 智(北里研究所)
招請講演
- William A. Craig
(University of Wisconsin and William S. Middleton Memorial VA Hospital) - Philip S. Stewart
(Center for Biofilm Engineering, Montana State University)
特別講演
ヒト腸内細菌叢のメタゲノム解析―健康未来科学をめざして―
服部 正平(東京大学)
がん治療におけるDDS
松村 保広(国立がんセンター)
抗体医薬の現状と展望
増保 安彦(東京理科大学)
Quorum-sensingアンタゴニストによる緑膿菌バイオフィルム形成阻害と剥離
菅 裕明(東京大学先端科学技術研究センター)
会長講演
第56回総会の視点
教育講演
適正化学療法のための病原体迅速検出法
菅野 冶重(高根病院)
尿路感染症起炎菌の抗菌薬耐性化の現状・耐性機序・治療薬について
村谷 哲郎(産業医科大学)
抗MRSA薬の現状と将来
竹末 芳生(兵庫医科大学)
Vaccine Preventable Diseaseとしての肺炎球菌及びインフルエンザ菌感染症を考える―結合型肺炎球菌ワクチン、Hibワクチン導入で期待される効果―
岩田 敏(東京医療センター)
消毒薬の抗菌評価法
辻 明良(東邦大学)
院内感染 感染制御
矢野 邦夫(浜松医療センター)
薬事的視点からの提言(わかりやすい改正薬事法)
佐藤 淳子(医薬品医療機器総合機構)
インフルエンザと合併症―最近の話題から―
森島 恒雄(岡山大学大学院)
シンポジウム 3題
- 抗菌化学療法の国際標準化に向けて取り組むべきこと
(抗菌薬臨床試験指導者講習会)
司会:二木 芳人(昭和大学)
門田 淳一(大分大学)
プログラム・概要はこちら - アジアを中心とした共同治験への取り組み
司会:渡辺 彰(東北大学)
佐々木 緊(塩野義製薬株式会社)
1.国内の治験環境とアジア地域における国際共同治験の調査結果
岩崎 利信(日本製薬工業協会医薬品評価委員会)
2.Asian Study 実施日本企業よりの報告
藤井 耕二(第一三共株式会社)
3.中国治験現状の紹介
許 平(EPSインターナショナル株式会社)
4.製薬当局としての考え方
森 和彦(医薬品医療器総合機構)
特別発言
砂川 慶介(北里大学) - 院内感染対策における医師と薬剤師の連携(ICD講習会)
司会:五味田 裕(就実大学)
賀来 満夫(東北大学)- 医師・薬剤師の連携―消毒薬や抗菌薬の適正使用
尾家 重治(山口大学病院) - 医師と薬剤師の連携―抗菌薬の適正管理の面から
二神幸次郎(福岡大学病院) - 薬剤師と医師のチームワーク―質の高い感染症診療実現のために―
大曲 貴夫(静岡県立静岡がんセンター) - 薬剤師と医師、協調性と独自性
藤田 直久(京都府立医科大学付属病院)
- 医師・薬剤師の連携―消毒薬や抗菌薬の適正使用
ワークショップ 2題
- ウイルスの化学療法学
司会:満屋 裕明(熊本大学)
松本 哲朗(産業医科大学)- 最新のαヘルペスウイルス感染症治療とその課題
本田まりこ(東京慈恵会医科大学附属青戸病院) - HIV-1感染症とAIDSの治療
満屋 裕明(熊本大学) - HPV感染症への対応の進歩
井上 正樹(金沢大学) - HBV/HCV感染症とその治療
岩﨑 良章(岡山大学)
- 最新のαヘルペスウイルス感染症治療とその課題
- 歯性感染症の全身に及ぼす影響
司会:柴 孝也(東京慈恵会医科大学)
金子 明寛(東海大学)
- 慢性炎症としての歯周病のコントロール
生田 図南(国際歯周内科学研究会) - 感染症心内膜炎
菊池 賢(順天堂大学) - 誤嚥性肺炎
新里 敬(中頭病院) - 歯周病が全身に及ぼす影響
島内 英俊(東北大学大学院)
- 慢性炎症としての歯周病のコントロール
イブニングセミナー 4題
教育セミナー 12題
第4回抗菌薬適正使用生涯教育セミナー(6月7日・半日コースプログラム)
市中感染症診療の基本的考え方と抗菌薬の適正使用
司会:三笠 桂一(奈良県立医科大学)
プログラム・概要はこちら
新薬シンポジウム
sitafloxacin(第一三共株式会社)
司会:河野 茂(長崎大学大学院)
- 臨床試験成績概要
斎藤 厚(長崎原爆諫早病院) - 抗菌力
賀来 満夫(東北大学大学院) - PK-PD
谷川原祐介(慶應義塾大学) - 安全性
堀 誠治(東京慈恵会医科大学) - 呼吸器感染症
二木 芳人(昭和大学) - 尿路感染症および性感染症
松本 哲朗(産業医科大学) - 上気道・耳鼻咽喉科感染症
山中 昇(和歌山県立医科大学) - 歯性感染症
金子 明寛(東海大学)
秦佐八郎博士 サルバルサン探索99年・記念講演
化学療法の黎明期から現在まで
北里 一郎(明治製菓株式会社)
秦佐八郎先生に学ぶ
八木澤守正(共立薬科大学)
※秦佐八郎博士 サルバルサン探索99年記念展《魔法の弾丸 99年の歩み》
6月5日(木曜日)~6月8日(日曜日)10時~18時(最終入場17時30分)
岡山市デジタルミュージアムにて開催 入場料:無料