
過去の学術集会記録
第55回日本化学療法学会東日本支部総会/第57回日本感染症学会東日本地方会学術集会合同学会学術講演会
会期 | 2008年10月23日(木曜日)・24日(金曜日) |
会場 | 大宮ソニックシティ |
テーマ
チーム医療で行う感染症学・化学療法学
プログラム
特別講演1
司会:岩本 愛吉(東京大学医科学研究所感染免疫内科)
「呼吸器感染症の常識・非常識」
河野 茂(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科感染免疫学講座)
特別講演2
司会:青木 信樹(信楽園病院内科)
「小児感染症の特殊性」
砂川 慶介(北里大学北里生命科学研究所大学院感染制御科学府)
シンポジウム1(臨床試験指導者制度講習会)
司会:木津 純子(慶應義塾大学薬学部実務薬学講座)
草地 信也(東邦大学医療センター大橋病院肺がんセンター・第3外科)
テーマ:「抗菌化学療法の現状と問題点―ポストPK/PDを考える―」
プログラム・概要はこちら
シンポジウム2
司会:竹村 弘(聖マリアンナ医科大学微生物学教室)
藤井 毅(東京大学医科学研究所感染免疫内科)
テーマ:「感染症コンサルテーションの実際」
- 診断をめぐる感染症コンサルテーションの実際
吉田耕一郎(昭和大学医学部臨床感染症学) - 治療をめぐる感染症コンサルテーションの実際
人見 重美(筑波大学臨床医学系感染症科) - 感染制御をめぐる感染症コンサルテーションの実際
金光 敬二(福島県立医科大学臨床検査医学) - 的確なコンサルテーションをするために
樽本 憲人(埼玉医科大学感染症科・感染制御科)
ベーシックレクチャー
司会:宮崎 義継(国立感染症研究所生物活性物質部)
徳江 豊(群馬大学医学部附属病院感染制御部)
テーマ:「チーム医療で行う感染症学・化学療法学―あるアウトブレイクに対応する―」
- ICDの役割
塚田 弘樹(新潟市民病院呼吸器科・感染症科) - 感染管理認定看護師(ICN)の役割
藤木くに子(北里大学病院感染管理室) - 感染制御認定臨床微生物検査技師(ICMT)の役割
四方田幸恵(群馬大学医学部付属病院検査部) - 感染制御専門薬剤師(BCICPS)の役割
山藤 満(富士重工業健康保険組合総合太田病院薬剤部)
ICD講習会
10月24日(金曜日)17時30分~19時
大宮ソニックシティ 第1会場(大ホール)
演題1「事例から学ぶ感染制御」
前﨑 繁文(埼玉医科大学医学部感染症科・感染制御科)
演題2「小児科領域における感染対策」
佐藤 吉壮(富士重工業健康保険組合総合太田病院小児科)
一般演題
演題募集期間:5月12日(月曜日)~7月18日(金曜日)
ランチョンセミナー
12演題予定
イブニングセミナー
6演題予定
抗菌薬適性使用生涯教育セミナー
10月22日(水曜日) 第5回 半日コース
プログラム・概要はこちら