
過去の学術集会記録
第68回日本化学療法学会総会
会期 | 2020年9月12日(土曜日)~14日(月曜日) |
会場 | 神戸国際会議場、神戸ポートピアホテル |
会長
竹末 芳生(兵庫医科大学感染制御学)
テーマ
- 「COVID-19との戦いで学んだこと、第3波に向けて準備すべきこと」
- 「目指せ、わが国で実践するAntimicrobial stewardship」
プログラム
「COVID-19との戦いで学んだこと、第2波に向けて準備すべきこと」
- Early bird session「亀田総合病院の活動」
- シンポジウム「診断、対策」
- パネルディスカッション「治療」
COVID-19に関する一般演題(Late breaking)
会長講演
外科医・感染制御医、2つのキャリアでできたこと
ジョイント企画
- 日本医真菌学会合同企画:侵襲性カンジダ症治療ガイドライン改訂
- 日本感染症学会合同企画シンポジウム:今こそ考えよう! 肺炎球菌感染症、連鎖球菌感染症
抗菌化学療法認定薬剤師制度10周年記念企画
―抗菌化学療法認定薬剤師の過去、現在、未来―
共催
- スポンサードシンポジウム:耐性菌時代における肺炎治療
- スポンサードシンポジウム:Microbiota
- スポンサードパネルディスカッション:耐性菌時代における腹腔内感染と尿路感染治療
- スポンサードパネルディスカッション:C. difficile感染症において再発を考慮した治療戦略
- スポンサードパネルディスカッション:キノロン系抗菌薬を再考する
教育講演
- わかりやすいBiofilmの話
- わかりやすいMicrobiotaの話
- オリンピック開催で増加が危惧される感染症
- AMRアクションプランの成果目標は達成できたか?
- MRSA感染治療の過去・現在・未来
- 変貌し続けるMRSA:米国流行株の日本での広がり
- わかりやすい抗MRSA薬の使い方
- 耐性菌ナショナル・サーベイランス
シンポジウム
- 感染症に対する各種マネジメントバンドル(ブドウ球菌血流感染、カンジダ血症、敗血症/敗血症ショック、CLBSI予防、SSI予防)
- 呼吸器感染症での薬剤耐性、最適な治療:肺炎球菌、インフルエンザ菌、マイコプラズマ、インフルエンザウィルス
- 抗菌薬TDMガイドライン再改訂
- 術後感染予防抗菌薬(口腔外科、泌尿器科、脳外科、整形外科、大腸)
- 抗菌薬におけるPK/PD理論の臨床への応用
- Antifungal stewardship推進のための多面的アプローチ
- 多剤耐性菌に対する抗菌剤創薬における現状の課題~メーカーの立場から~
- その抗菌薬を使いこなせれば治療の幅が広がる!(オキサセフェム、リファンピシン、ST合剤、テトラサイクリン)
- 多剤耐性グラム陰性菌の治療
- 非結核性抗酸菌症のマネジメント(診断・内科 rapid/slow・外科)
パネルディスカッション
- 感染症における適正な投与期間:菌血症、市中肺炎、腹腔内感染、尿路感染
- 骨・関節感染症の予防と治療
- 病院規模に応じたAS活動をどう展開するか
- 感染症治療薬の欠品、流通制限から見えてくるもの
- 重症MRSA感染症に対する治療戦略
- 原因菌から見た嚥下性肺炎の予防と治療
- 抗インフルエンザ薬の適正使用を考える
- 新たな感染症診断法の実地臨床への導入の可能性
ワークショップ
- 外来診療における抗菌薬適正使用(耳鼻、小児、皮膚、眼、呼吸器、尿路)
- C. difficileマネジメント:多職種のそれぞれの役割
- 各細菌における治療上知りたい抗菌薬MIC下限値とそれに基づく感受性パネルの選択
- 日々の感染症診療コンサルテーション:興味ある症例との遭遇
Meet the expert
- Pros cons. MRSA感染症ではバンコマイシンで開始!
- Pros cons. ASチーム介入:届け出薬は多ければ多いほどよい
- Pros cons.敗血症患者における微生物遺伝子検査は本当に臨床的に有用?
- Pros cons. Initial appropriate therapy & De-escalation
- Pros cons. ESBL産生菌による菌血症に対するβ―ラクタム/β―ラクタマーゼ阻害薬は第一選択となりうるか?
- 肝胆膵内科医とASTで治療する胆道感染
- 動画で見る! 術中の感染対策手技
- 放射線科医とASTで治療する腹腔内感染
- 循環器専門医とASTで治療する感染性心内膜炎
- 脳外科医とASTで治療する細菌性髄膜炎(シャント感染)
- 救急医とASTで治療する壊死性筋膜炎、ガス壊疽
Key point lecture
- 知っておきたい今、問題となっている耐性菌
- いろんな微生物のグラム染色
- 薬剤感受性検査結果の見方
- HIV診療 アップデート
- ASにおけるプロセス指標とアウトカム指標
- 感染症難治化に関する患者因子
- 発熱性好中球減少症に対するAS
- 気道感染症に対する経口抗菌薬の適正使用
- 術後感染予防抗菌薬の基本
- 熱傷に対するマネジメント
- Breakpointを再考する:CLSIとEUCASTの相違
- 抄録の書き方、学会発表の仕方
- 動画を活用したクリーンハンドキャンペーン
- 小児におけるTDM
- 腎代替療法における抗菌薬投与設計の考え方
- 抗菌薬使用における臨床と添付文書のギャップ
- 保険薬局における経口抗菌薬使用動向
- フォーミュラリー作成の抗菌薬適正処方への有用性
- 健康診断・人間ドックでのワクチン予防疾患の抗体価検査
- キノロン耐性化を来した血液指向性マイコプラズマ
Top 10 paper
MRSA・耐性グラム陰性菌/真菌/C. difficile/インフルエンザ
Early bird session
AS介入初動の新たな挑戦:夜間、休日における血液培養と結果報告
抗菌化学療法認定薬剤師セッション
ICD講習会
耐性菌の1例検出時とアウトブレイク時の対策