ページの先頭です
  1. ホーム >
  2. 学術集会 >
  3. 第53回日本化学療法学会総会
学術集会

過去の学術集会記録

第53回日本化学療法学会総会

会期 2005年5月26日(木曜日)~27日(金曜日)
会場 東京ドームホテル

会長

柴  孝也(東京慈恵会医科大学)

テーマ

「いま化学療法を考え直す」

参加費

15,000円(懇親会費込み)(学生:10,000円 学生証の提示が必要。)

招請講演

Quinolones - Past, Present, and Future
 Hooper, David C(Infectious Disease Unit, Mass. General Hospital, Harvard Medical School)

特別講演

再生医療実現に向けての課題
 中内 啓光(東京大学医科学研究所)

教育講演

β-ヘルペスウイルスの潜伏感染・再活性化と疾患
 近藤 一博(東京慈恵会医科大学)

抗菌薬・抗腫瘍薬の治験デザイン
 竹内 正弘(北里大学薬学部)

シンポジウム

  1. 深在性真菌症治療の現状と将来
    司会:河野  茂(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科病態解析制御学)
       吉田  稔(帝京大学医学部附属溝口病院第4内科)

    オープニング・リマーク:
    従来アゾール・(lipid)AMPH-Beraから新世代アゾール・キャンディンeraへ
     河野  茂(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科病態解析制御学)
    1. 世界のガイドラインからみる真菌症治療の課題
       宮﨑 義継(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科病態解析制御学)
    2. 抗真菌薬不応性発熱における治療開始と終了のタイミング
      ─真菌症のempiric therapyとpreemptive therapy─
       吉田  稔(帝京大学医学部附属溝口病院第4内科)
    3. 侵襲性肺アスペルギルス症の攻略
       神田 善伸(東京大学医学部附属病院無菌治療部)
    4. 外科・救急領域真菌症の最先端
       荒木 恒敏(藤田保健衛生大学救急部)
    5. 新世代アゾール・キャンディンeraにおける抗真菌薬の使い分け
       二木 芳人(川崎医科大学呼吸器内科)
  2. PK/PDの臨床応用(仮題)(臨床試験指導者講習会)
    プログラムはこちら
  3. がん薬物標準療法の現状とその展望
    司会:小川 一誠(愛知県がんセンター)
       相羽 惠介(東京慈恵会医科大学臨床腫瘍部)
    1. 造血器悪性腫瘍
       倉石 安庸(東邦大学医学部付属大森病院血液・腫瘍科)
    2. 乳癌
       小林  直(東京慈恵会医科大学臨床腫瘍部)
    3. 肺癌
       上岡  博
       (岡山大学大学院医歯学総合研究科血液・腫瘍・呼吸器内科学)
    4. 大腸癌
       田村 孝雄(神大医・分子医学講座消化器代謝病学分野)
    5. 婦人科悪性腫瘍
       杉山  徹(岩手医科大学産婦人科学)
    6. 緩和医療
       向山 雄人(癌研究会附属病院内科)
  4. 原虫症の化学療法の進歩
    司会:大友 弘士(東京慈恵会医科大学熱帯医学研究部)
       増田 剛太(東京都北療育医療センター)
    1. 赤痢アメーバ症
       源河いくみ(国立国際医療センターエイズ治療開発センター)
    2. トリパノソーマ症、リーシュマニア症
       竹内  勤(慶応義塾大学医学部熱帯医学・寄生虫学)
    3. マラリア
       吉田 正樹(東京慈恵会医科大学感染制御部)
    4. アメーバ性角膜炎
       稲富  勉(京都府立医科大学視覚機能再生外科学)
  5. 性器ヘルペス感染症の現状と対策
    司会:白木 公康(富山医科薬科大学ウイルス学)
       小野寺昭一(東京慈恵会医科大学感染制御部)
    1. 性器ヘルペスの動向
       新村 眞人(東京慈恵会医科大学)
    2. 性器ヘルペスの診断
       川名  尚(帝京大学医学部附属溝口病院産婦人科)
    3. 性器ヘルペスの初感染における抗ウイルス薬の適正使用
       菅生 元康(長野赤十字病院)
    4. 性器ヘルペス再発抑制療法の現状と問題点

      ─基礎の立場から─
       白木 公康(富山医科薬科大学ウイルス学)

      ─臨床の立場から─
       本田まりこ(東京慈恵会医科大学皮膚科)
  6. 病院感染を考慮した抗菌薬の使い方(ICD講習会)
    司会:松本 文夫(神奈川県衛生看護専門学校付属病院)
       品川 長夫(名古屋市立緑市民病院)
    1. 病院感染を考慮した抗菌薬の使い方
       朝野 和典(大阪大学医学部附属病院感染制御部)
    2. 呼吸器科領域における耐性菌対策:院内肺炎における抗菌薬の使い方
       渡辺  彰(東北大学加齢医学研究所呼吸器腫瘍研究分野)
    3. グラム染色を活用した抗菌薬の適正使用
       藤本 卓司(市立堺病院総合内科)
    4. 消化器外科における耐性菌予防
       草地 信也(東邦大学医学部第三外科)
    5. 外科領域における耐性菌対策:抗菌薬ミキシング療法
       竹末 芳生(広島大学第一外科)
    6. 抗菌化学療法における「操薬」の重要性
       三鴨 廣繁(岐阜大学生命科学総合実験センター嫌気性菌実験分野)

新薬シンポジウム「S-4661:Doripenem」

司会:嶋田甚五郎(聖マリアンナ医科大学)

基礎

  1. 抗菌力
     山口 恵三(東邦大学微生物学教室)
  2. 体内動態
     柴  孝也(東京慈恵会医科大学内科学)

臨床

  1. 内科領域
     斎藤  厚(琉球大学第一内科)
  2. 泌尿器科領域
     守殿 貞夫(神戸大学泌尿器科)
  3. 外科領域(耳鼻科、産婦人科、整形外科、眼科、口腔外科)
     横山  隆(安芸市民病院)
  4. 安全性
     稲松 孝思(東京都老人医療センター感染症科)

追加発言
 小林 芳夫(慶応義塾大学病院中央臨床検査部)

抗菌薬シンポジウム「リネゾリド」

司会:河野  茂(長崎大学 大学院医歯薬学総合研究科、感染分子病態学講座)

  1. Initial Worldwide Experience with Linezolid
     Kenneth J. Tack(ファイザー本社)
  2. リネゾリドの抗菌活性
     山口 惠三(東邦大学微生物学)
  3. Treatment Options for MRSA Hospital Acquired Pneumonia and Ventilator Associated Pneumonia
     Rello J.
  4. 国内臨床試験成績について
     二木 芳人(川崎医科大学)
  5. リネゾリドの臨床におけるポジショニング
     相川 直樹(慶應義塾大学病院)

教育セミナー

一般演題