ページの先頭です
  1. ホーム >
  2. 学術集会 >
  3. 第52回日本化学療法学会総会
学術集会

過去の学術集会記録

第52回日本化学療法学会総会

会期 2004年6月3日(木曜日)~4日(金曜日)
会場 沖縄コンベンションセンター

会長

斎藤  厚(琉球大学大学院医学系研究科分子病態感染症学分野)

テーマ

新時代を拓く化学療法~明日への跳躍~

【プログラム】

会長講演

6月3日(木曜日)9時~9時40分 第1会場
我が国の抗菌薬開発の現況と将来展望―臨床医の立場から―
 司会:井上 松久(北里大学医学部 微生物・寄生虫学)
 演者:斎藤  厚(琉球大学大学院 医学研究科 感染病態制御学講座 分子病態感染症学分野)

特別講演1

6月3日(木曜日)11時~11時40分 第1会場
我が国における新薬承認審査機構の役割
 司会:清水喜八郎(北里研究所)
 演者:岸田 修一(厚生労働省医薬食品局 審査管理課)

特別講演2

6月3日(木曜日)11時~11時40分 第2会場
Atypical pathogens in lower respiratory tract infections
 司会:熊澤 淨一(九州大学)
 演者:Francesco Blasi(University of Milan, Italy)
 共催:ファイザー株式会社

教育講演1

6月3日(木曜日)9時40分~10時20分 第1会場
グラム陽性日和見感染菌の病原性因子と薬剤耐性
 司会:西野 武志(京都薬科大学 微生物学教室)
 演者:池  康嘉(群馬大学大学院 医学系研究科 生体防御機構学講座 細菌感染制御学、同 薬剤耐性菌実験施設)

教育講演2

6月3日(木曜日)10時20分~11時 第1会場
深在性真菌症における治療薬開発からガイドライン化の戦略―日本 vs. 欧米―
 司会:那須  勝(大分大学医学部 感染分子病態制御講座)
 演者:河野  茂(長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 感染分子病態学講座(第二内科))

教育講演3

6月4日(金曜日)11時~11時40分 第1会場
抗菌薬開発の現状と展望
 司会:砂川 慶介(北里大学医学部 感染症学)
 演者:八木澤守正(日本抗生物質学術協議会)

シンポジウム1

6月3日(木曜日)15時30分~17時45分 第1会場
感染症におけるBRM療法の現状と展望
 司会:川上 和義(琉球大学大学院 医学研究科 感染病態制御学講座 分子病態感染症学分野)
    舘田 一博(東邦大学医学部 微生物学教室)
 共催:大塚製薬株式会社

[基調講演]

  • Present conditions and perspectives on interferon-γ in infectious diseases
     演者:Segal Brahm(Roswell Park Cancer Institute, U.S.A.)
  • 生体に対するBRM・菌を介したBRM
    ―レジオネラ、緑膿菌感染症をモデルとして―
     演者:舘田 一博(東邦大学医学部 微生物学教室)
  • 新しい敗血症治療戦略の基礎研究からの提言
    ―高純度ビタミンB2(FMN)の応用について―
     演者:豊澤 逸生(エーザイ株式会社 筑波研究所 製品研究室)
  • NKT細胞を標的としたBRM療法の可能性
     演者:川上 和義(琉球大学大学院 医学研究科 感染病態制御学講座 分子病態感染症学分野)
  • CpG DNAを用いたBRM療法の可能性
     演者:山本 三郎(国立感染症研究所 細菌第二部)

シンポジウム2(ICD講習会)

6月4日(金曜日)13時~
「進化を続ける耐性菌─なぜ生まれ、どうすれば抑え込めるのか」
司会:山口 恵三(東邦大学微生物学講座)
   渡辺  彰(東北大学加齢医学研究所呼吸器腫瘍研究分野)

  1. 耐性菌の基礎と疫学~耐性菌はなぜ生まれ、なぜ増えるのか?~
     演者:荒川 宜親(国立感染症研究所 細菌第二部)
  2. 耐性菌の臨床~耐性菌はどうすれば抑え込めるか?~

    (1)各種ガイドライン(CDC、日本呼吸器学会、他)における考え方
      演者:朝野 和典(大阪大学大学院 医学系研究科 感染制御部)

    (2)IT(Information Technology)重視型の細菌検査システム(佐賀大学)は耐性菌を抑制できるか
      演者:青木 洋介(佐賀大学医学部 臨床検査医学講座)

    (3)抗菌薬管理プログラムは耐性菌を抑制できるか
      演者:青島 正大(東京医科大学医学部 第1内科)

    (4)サイクリング/ローテーションは耐性菌を抑制できるか
      演者:徳江  豊(東北大学加齢医学研究所 呼吸器腫傷研究分野)

シンポジウム3(臨床試験指導者制度講習会)

プログラムはこちら

ハイライトシンポジウム

6月4日(金曜日)9時~11時 第1会場
流行性急性ウイルス感染症の最新動向
 司会:岩本 愛吉(東京大学医科学研究所)

  1. インフルエンザ:最近の話題
     演者:河岡 義裕(東京大学医科学研究所 感染・免疫部門ウイルス感染分野)
  2. フラビウイルス感染症の現状:デング熱、ウエストナイル熱、次は?
     演者:倉根 一郎(国立感染症研究所 ウイルス第一部)
  3. A cluster cases of severe acute respiratory syndrome(SARS)in a hospital
     演者:TT Zhang(The 3rd Affiliated Hospital of Sun Yat-Sen University, P.R. China)
  4. SARSの診断と治療の展望
     演者:小林  治(杏林大学医学部 感染症学)
  5. 動物はウイルス感染症にどう関わるか?
     演者:山田 章雄(国立感染症研究所 獣医科学部)

国際化学療法学会合同シンポジウム

6月4日(金曜日)10時~16時 第2会場
New Horizons in the Management of Sepsis
 総合司会:熊澤 淨一(九州大学医学部)
      Jonathan Cohen(Brighton and Sussex Medical School, U.K.)

開会の辞 熊澤 淨一(九州大学医学部)

午前の部(司会:熊澤 淨一・Jonathan Cohen)

  • Immunomodulation therapy in animal model of sepsis
    松本 哲哉(東邦大学医学部微生物学)
  • Cytokine storm in sepsis: the pathophysiology and innovative treatment
    相川 直樹(慶應義塾大学医学部救急医学)
  • Unexpected benefit of macrolides
    Jean Claude Pechère, Switzerland

ランチブレイク

午後の部(司会:Jean Claude Pechère・相川 直樹)

  • Diagnostic tools to start empirical therapy for candidiasis in surgical patients
    竹末 芳生(広島大学大学院病態制御医科学講座外科学)
  • Sepsis in neonatal Intensive care unit: prevention and management
    佐藤 吉壮(総合太田病院小児科)
  • Recent advances in science: therapeutic opportunities for the future
    Jonathan Cohen(Brighton and Sussex Medical School, U.K.)

パネルディスカッション

閉会の辞 Jonathan Cohen(Brighton and Sussex Medical School, U.K.)

ワークショップ1

6月3日(木曜日)9時~11時 第2会場
抗HIV療法の現状と未来
 司会:岡  慎一(国立国際医療センター エイズ治療・研究開発センター)
    満屋 裕明(熊本大学医学部 第2内科)

  • PI-HAARTの治療成績
     演者:立川 夏夫(国立国際医療センター エイズ治療・研究開発センター)
  • NNRTI-HAARTの治療成績
     演者:照屋 勝治(国立国際医療センター エイズ治療・研究開発センター)
  • HAARTと免疫再構築症候群
     演者:白阪 琢磨(国立病院大阪医療センター 臨床ウイルス研究室)
  • 日本における薬剤耐性HIV-1の動向とその対策
     演者:杉浦  亙(国立感染症研究所 エイズ研究センター 第2研究グループ)
  • 新薬情報review
     演者:松下 修三(熊本大学エイズ学研究センター 病態制御分野)
  • 新しいクラスの抗エイズ薬
     演者:馬場 昌範(鹿児島大学大学院 医歯学総合研究科 難治ウイルス病態制御研究センター)

ワークショップ2

6月3日(木曜日)15時30分~17時30分 第2会場
市中肺炎の治療計画
 司会:三笠 桂一(奈良県立医科大学 感染症センター)
    中浜  力(大阪大学微生物病研究所 細菌感染分野)

  1. 起炎菌診断の検証
     演者:古西  満(奈良県立医科大学 感染症センター)
  2. クリニカルパスの検証
     演者:石田  直(倉敷中央病院 呼吸器内科)
  3. 切り替え療法の検証
     演者:加藤 元一(岸和田市民病院 呼吸器アレルギー科)
  4. 重症度判定の検証
     演者:田口 善夫(天理よろづ相談所病院 呼吸器内科)
  5. 医療経済性と患者満足度の検証
     演者:水谷  哲(大阪警察病院 感染管理センター)

教育セミナー1

6月3日(木曜日)12時~13時 第2会場
経口抗菌薬の用法・用量と呼吸器感染症におけるケトライドの位置付け
 司会:河野  茂(長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 感染分子病態学講座(第二内科))
 演者:青木 信樹(信楽園病院 内科)
 共催:三共株式会社
    藤沢薬品工業株式会社

教育セミナー2

6月3日(木曜日)12時~13時 第3会場
呼吸器感染症治療の最近の動向―効果的な抗菌薬選択を考える―
 司会:小林 宏行(杏林大学)
 演者:門田 淳一(大分大学医学部 感染分子病態制御講座)
 共催:杏林製薬株式会社
    大日本製薬株式会社

教育セミナー3

6月3日(木曜日)12時~13時 第4会場
Legionnaires' disease―diagnosis and therapy
 司会:松島 敏春(倉敷第一病院 呼吸器センター)
 演者:Paul H. Edelstein(University of Pennsylvania School of Medicine, U.S.A.)
 共催:バイエル薬品株式会社

教育セミナー4

6月3日(木曜日)12時~13時 第5会場
抗菌薬治療のEvolution
 司会:山口 惠三(東邦大学医学部 微生物学教室)
 演者:朝野 和典(大阪大学大学院 医学系研究科 感染制御部)
 共催:グラクソ・スミスクライン株式会社
    田辺製薬株式会社

教育セミナー5

6月3日(木曜日)12時~13時 第6会場
好中球減少時の発熱 その後の進展
 司会:原  耕平(長崎大学)
 演者:正岡  徹(大阪府立成人病センター)
 共催:ブリストル・マイヤーズ株式会社

教育セミナー6

6月4日(金曜日)12時~13時 第2会場
The PK/PD and dosing of flouoroquinolone
 司会:二木 芳人(川崎医科大学 呼吸器内科)
 演者:William A. Craig(William S. Middleton Memorial VA Hospital, U.S.A.)
 共催:塩野義製薬株式会社

教育セミナー7

6月4日(金曜日)12時~13時 第3会場
緑膿菌の多剤排出タンパク質からカルバペネムの特徴を考える
 司会:井上 松久(北里大学医学部 微生物・寄生虫学)
 演者:後藤 直正(京都薬科大学 微生物学教室)
 共催:万有製薬株式会社

教育セミナー8

6月4日(金曜日)12時~13時 第4会場
院内感染対策のパラダイムシフト
~ネットワークの重要性、そして今、ICDに求められているもの~
 司会:大久保 憲(NTT西日本東海病院 外科)
 演者:賀来 満夫(東北大学大学院 医学系研究科 病態制御学講座)
 共催:大正富山医薬品株式会社

教育セミナー9

6月4日(金曜日)12時~13時 第5会場
ニューキノロン薬の最近の話題
 司会:後藤  元(杏林大学医学部 第一内科)
 演者:平潟 洋一(長崎大学医学部・歯学部附属病院 検査部、同 国際感染症センター)
 共催:第一製薬株式会社

イブニングセミナー

6月3日(木曜日)17時45分~18時45分 第1会場
病院感染対策と医療経済
 司会:賀来 満夫(東北大学大学院 医学系研究科 病態制御学講座)
 演者:木村  哲(国立国際医療センター エイズ治療・研究開発センター)
 共催:住友製薬株式会社

委員会報告

6月3日(木曜日)11時40分~12時 第1会場

  • 抗菌薬感受性測定・臨床評価委員会
    ブレイクポイント設定委員会
     委員長:斎藤  厚
     演者:斎藤  厚(琉球大学大学院 医学研究科 感染病態制御学講座 分子病態感染症学分野)
  • 抗菌薬感受性測定・臨床評価委員会
    ヘリコバクター・ピロリ耐性サーベイランス委員会
     委員長:那須  勝
     演者:小林 寅喆(株式会社三菱化学ビーシーエル 化学療法研究室)
  • 抗菌薬感受性測定法検討委員会
     委員長:永山 在明
     演者:永山 在明(福岡大学医学部 微生物・免疫学教室)