
過去の学術集会記録
合同学会案内
第53回日本化学療法学会東日本支部総会
第55回日本感染症学会東日本地方会総会
会期 | 2006年10月26日(木曜日)~27日(金曜日) |
会場 | 京王プラザホテル |
テーマ
ベッドサイドからの感染症学・化学療法学
【プログラム】
会長講演
特別講演
「Current status of antimicrobial resistance in China」(10月26日)
王 明貴(中国復旦大学医学部感染症科)
司会:戸塚 恭一(東京女子医科大学感染対策部感染症科)
「β-グルカンから見えてくる世界」(10月27日)
大野 尚仁(東京薬科大学薬学部免疫学教室)
司会:後藤 元(杏林大学医学部第1内科学教室)
シンポジウム
- 症例から学ぶ肺真菌症の診断・治療(キーパッドカンファレンス)(10月26日)
司会:渋谷 和俊(東邦大学医学部病院病理学講座)
前崎 繁文(埼玉医科大学感染症科・感染制御科)
(1)駒瀬 裕子(聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院呼吸器内科)
(2)安藤 常浩(日本赤十字医療センター呼吸器内科)
(3)高柳 昇(埼玉県立循環器呼吸器病センター呼吸器内科) - 呼吸器感染症ガイドラインの臨床への応用(10月26日)
司会:佐藤 吉壮(総合太田病院小児科)
青木 信樹(信楽園病院呼吸器内科)
(1)呼吸器感染症ガイドラインの臨床への応用―内科領域―
渡辺 彰(東北大学加齢医学研究所呼吸器腫瘍研究分野)
(2)呼吸器感染症ガイドラインの臨床への応用
尾内 一信(川崎医科大学 小児科学2講座) - 症例から学ぶ細菌感染症の診断・治療(キーパッドカンファレンス)(10月27日)
司会:大西 健児(東京都立墨東病院感染症科)
味澤 篤(東京都立駒込病院感染症科)
(1)古宮 伸洋(東京都立墨東病院感染症科)
(2)大西 健児(東京都立墨東病院感染症科)
(3)味澤 篤(東京都立駒込病院感染症科) - 抗菌薬耐性菌による院内感染とその対策(臨床試験指導者制度講習会を兼ねる)(10月27日)
プログラム・概要はこちら - インフルエンザに対する新しい治療戦略(10月26日)
司会:岩本 愛吉(東京大学医科学研究所感染免疫内科)
(1)Robert W. Sidwell(Director, Institute for Antiviral Research, Utah State University)
(2)古田 要介(富山化学工業株式会社)
ICD講習会
(10月27日)
「感染症教育を考える」
司会:前崎 繁文(埼玉医科大学感染症科・感染制御科)
菊池 賢(順天堂大学医学部大学院感染制御科学COE)
- 大学病院における感染症教育のあり方-研修医後期臨床研修へのあり方を含めて
五味 晴美(自治医科大学附属病院感染制御科) - 一般病院における感染症教育のあり方-研修医初期臨床研修へのあり方を含めて
吉川 博子(都立豊島病院感染症科) - 術後抗菌薬予防投与を含めた抗菌薬使用管理に関する教育システム
草地 信也(東邦大学医療センター大橋病院呼吸器診断部) - ICDが果たすべきコメディカルへの教育
山口 敏行(埼玉医科大学感染症科)
イブニングシンポジウム・ランチョンセミナー・モーニングセミナー
- 耐性陽性球菌の現状と対策(10月26日)
座長:山口 恵三(東邦大学微生物学)
演者:平潟 洋一(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科感染分子病態学講座) - 真菌感染症の治療(未定)(10月26日)
座長:吉田 稔(帝京大学医学部附属溝口病院第4内科)
演者:Marc Boogaerts(Department of Hematology, University Hospital) - 呼吸器感染症治療の最前線
~新ガイドラインにおけるマクロライドの位置づけと新作用~(10月26日)
座長:青木 信樹(信楽園病院呼吸器内科)
演者:栁原 克紀(長崎大学医学部・歯学部附属病院検査部) - 肺癌と感染症―FNの話題を中心に―(10月26日)
座長:柴 孝也(東京慈恵会医科大学客員教授)
演者:中西 洋一(九州大学医学研究院・医学系学府・医学部呼吸器内科学) - ニューキノロン系抗菌薬と血糖値異常副作用
~糖尿病専門医の立場から~(10月26日)
座長:塚本 泰司(札幌医科大学泌尿器科)
演者:田中 逸(聖マリアンナ医科大学代謝・内分泌内科) - 始まったレンサ球菌の逆襲(10月26日)
座長:井上 松久(北里大学副学長)
演者:生方 公子(北里大学生命科学研究所感染情報研究室) - ガイドラインに基づく呼吸器感染症診療の検証(10月26日)
座長:松島 敏春(倉敷第一病院呼吸器センター)
演者:渡辺 彰(東北大学加齢医学研究所呼吸器腫瘍研究分野)
石田 直(倉敷中央病院呼吸器内科)
相馬 一亥(北里大学医学部救命救急医学) - レスピラトリーキノロン薬の位置づけ(10月26日)
座長:斎藤 厚(日本赤十字社長崎原爆諫早病院)
演者:青木 信樹(信楽園病院内科)
鈴木 賢二(藤田保健衛生大学坂文種報徳會病院耳鼻咽喉科学) - 治療に難渋する急性中耳炎を考える(10月26日)
座長:古川 仭(金沢大学大学院医学系研究科感覚運動病態学)
演者:伊藤 真人(金沢大学大学院医学系研究科感覚運動病態学)
工藤 典代(千葉県立衛生短期大学栄養学科) - 抗真菌薬の選択と適正使用
―広げられた選択肢と可能性を生かすために―(10月26日)
座長:二木 芳人(倉敷第一病院呼吸器センター)
演者:吉田 稔(帝京大学溝口病院第四内科)
吉田耕一郎(川崎医科大学呼吸器内科) - ケースから学ぶ病院感染への初期対応
―グローバリゼーションを見据えた抗菌薬療法―(10月27日)
座長:賀来 満夫(東北大学大学院医学系研究科・医学部病態制御学)
演者:五味 晴美(自治医科大学附属病院感染制御科) - レジオネラ感染症―迅速診断の有用性と落とし穴(10月27日)
座長:中森 祥隆(国家公務員等共済組合連合会三宿病院呼吸器科)
演者:舘田 一博(東邦大学医学部微生物・感染症学教室) - PK/PDからみた注射用カルバペネム薬の有効性と安全性(10月27日)
座長:砂川 慶介(北里大学医学部感染症学講座)
演者:堀 誠治(東京慈恵会医科大学薬理学講座第一) - 耐性菌による呼吸器感染症の現状と問題点(10月27日)
座長:綿貫 祐司(横浜市立大学大学院医学研究科病態免疫制御内科学)
演者:渡辺 浩(長崎大学医学部・歯学部附属病院感染症内科) - 市中肺炎-外来治療の現状(10月27日)
座長:渡辺 彰(東北大学加齢医学研究所呼吸器腫瘍分野)
演者:中浜 力(中浜医院/大阪大学微生物病研究所) - 抗菌薬適性使用と院内感染対策との結びつき(10月27日)
座長:賀来 満夫(東北大学大学院医学系研究科・医学部病態制御学)
演者:高倉 俊二(京都大学医学部附属病院感染制御部) - 耐性菌感染症の治療戦略(10月27日)
座長:岡 慎一(国立国際医療センターエイズ治療・研究開発センター)
演者:斧 康雄(帝京大学医学部微生物学講座) - 抗菌化学療法~過去の反省と将来への展望~(10月27日)
座長:品川 長夫(名古屋市立緑市民病院)
演者:三鴨 廣繁
(岐阜大学生命科学総合研究支援センター嫌気性菌研究分野)
ベーシックレクチャー
「PK/PDを考慮したTDMの実際と抗菌薬の使い方」(10月26日)
- 薬剤学(基礎)の立場から
緒方 宏泰(明治薬科大学薬学部薬剤学) - 病院薬剤部の立場から
谷川原祐介(慶應義塾大学病院薬剤部) - 検査部の立場から
中村 竜也(関西医科大学附属枚方病院臨床検査部) - 臨床薬学の立場から
森川 則文(広島大学大学院医歯薬学総合研究科薬学部) - 臨床医の立場から
竹末 芳生(兵庫医科大学感染制御学)
感染症アップデート
「興味ある感染症、知っておきたい感染症」(10月27日)
- ヒューマンメタニューモウイルス感染症
菊田 英明(常松会東栄病院小児科) - マラリア
木村 幹男(国立感染症研究所感染症情報センター) - ウエストナイルウイルス感染症
小井戸則彦(川崎市立川崎病院感染症内科) - 高病原性トリインフルエンザ
川名 明彦(国立国際医療センター国際疾病センター) - プリオン病
山田 正仁(金沢大学大学院医学系研究科・医学部神経内科)